2013年03月03日
3/3 第38回横浜市長杯(黒滝SC VS マリノスプライマリー)
3/3(日)は第38回横浜少年サッカー大会(市長杯)の決勝戦です。
エントリーした163チームの頂点はマリノスプライマリーでした。
我が息子が所属する横浜市緑区の黒滝SCは0-5でマリノスに完敗。
でも準優勝です、よくここまで頑張った、5年生最後の大会でいい成績が残せました。
負けたけどみんないい顔してます。
4月からは6年生、少年サッカーもあと1年で終わり、応援も頑張るよ。

エントリーした163チームの頂点はマリノスプライマリーでした。
我が息子が所属する横浜市緑区の黒滝SCは0-5でマリノスに完敗。
でも準優勝です、よくここまで頑張った、5年生最後の大会でいい成績が残せました。
負けたけどみんないい顔してます。
4月からは6年生、少年サッカーもあと1年で終わり、応援も頑張るよ。
2013年02月02日
2013/2/2 リヴァスポット早戸
リヴァスポット早戸に初釣行して来ました。
いつかは行ってみたいと思ってましたが、週末は混雑しているという話だったのでなかなか行けませんでした。
今日は週末なのになぜ行ったかというと、天気予報で午前中は雨で午後から晴れるということで、しかも気温は
この時期なのに20℃近くまで上がるということで、ひそかにチャンスと思っていました。
朝起きると天気予報が当たり弱雨、午後からの釣行を目指して出発、普通この天気だと釣りは諦めますね。
でも天気予報を信じて、車を走らせると11時ごろから晴れ間が見えてきました、しかも気温は高い。
ようやく見えてきた看板、予想通りガラガラです。、やっぱり来ている人が少ない。


それにしても、気温が高いので、上下のヒートテックの肌着と、シャツ、フリースで充分です。
ジャンバー、グローブ、ネックウォーマーなしで釣りができるなんて嬉しいです、日が出てくると暑い・・・
気温がかなり上がって少し汗ばみます。
さて、気温も高いから魚の活性も高いでしょ・・・・って・・・釣り開始から1時間当たりなし。
王禅寺で鍛えた腕とルアーローテーションが全く通用しない。
やっと釣れたのが、しょぼマス。

それにしても暖かいから釣りがしやすい、ほんとに2月の気温とは思えない。
でも魚は激渋で活性が低いです。
さすが、管釣りの老舗、ハードルが高いです。
結局午後券の5時間で釣れたのは6匹ぐらい、痛恨です。
当たりカラーとしては、シルバーピンクが反応よかったです、青銀で50cmぐらいのスーパーレインボーを
釣りました、サイコーの引きだったので満足です、開成の魚に負けないぐらいでかいです。
リヴァスポットは少し水深が浅いので、魚はかなりスレてます、それと思ったより長くない(広くない)です。
うらたんざわの方が遠いけど、広くて、空いてて、ヤマメもいる。
リヴァスポットも魚種は多いけど、釣れない、ホームページの写真に載ってる人は相当な腕前だと思いますよ。
それでは本日のビッグワン




いつかは行ってみたいと思ってましたが、週末は混雑しているという話だったのでなかなか行けませんでした。
今日は週末なのになぜ行ったかというと、天気予報で午前中は雨で午後から晴れるということで、しかも気温は
この時期なのに20℃近くまで上がるということで、ひそかにチャンスと思っていました。
朝起きると天気予報が当たり弱雨、午後からの釣行を目指して出発、普通この天気だと釣りは諦めますね。
でも天気予報を信じて、車を走らせると11時ごろから晴れ間が見えてきました、しかも気温は高い。
ようやく見えてきた看板、予想通りガラガラです。、やっぱり来ている人が少ない。
それにしても、気温が高いので、上下のヒートテックの肌着と、シャツ、フリースで充分です。
ジャンバー、グローブ、ネックウォーマーなしで釣りができるなんて嬉しいです、日が出てくると暑い・・・
気温がかなり上がって少し汗ばみます。
さて、気温も高いから魚の活性も高いでしょ・・・・って・・・釣り開始から1時間当たりなし。
王禅寺で鍛えた腕とルアーローテーションが全く通用しない。
やっと釣れたのが、しょぼマス。
それにしても暖かいから釣りがしやすい、ほんとに2月の気温とは思えない。
でも魚は激渋で活性が低いです。
さすが、管釣りの老舗、ハードルが高いです。
結局午後券の5時間で釣れたのは6匹ぐらい、痛恨です。
当たりカラーとしては、シルバーピンクが反応よかったです、青銀で50cmぐらいのスーパーレインボーを
釣りました、サイコーの引きだったので満足です、開成の魚に負けないぐらいでかいです。
リヴァスポットは少し水深が浅いので、魚はかなりスレてます、それと思ったより長くない(広くない)です。
うらたんざわの方が遠いけど、広くて、空いてて、ヤマメもいる。
リヴァスポットも魚種は多いけど、釣れない、ホームページの写真に載ってる人は相当な腕前だと思いますよ。
それでは本日のビッグワン
2013年01月05日
1/5 FishingField中津川釣行
1/5 今年の初釣りでFishingField中津川に行ってきました。
近いのは王禅寺ですが、激混みが予想されたので久しぶりにFF中津川です。
さすがに寒いです、防寒対策をしたつもりですが今日は気温低すぎ。
でも初釣りでたくさん釣りをしたかったので6時間券を購入、安くていいですよね3000円です。
今日の水質はドクリアーです、意外と混んでいるのでいいポジションに入れませんが、
駐車場の対岸に行くと水中が丸見えです、駐車場側からだと水面が反射して見えません。
釣果としては、6時間でたったの8匹ぐらい、初釣りとしては残念な結果です。
スプーン、クランクなどいろいろ試しましたが、ほとんど反応なし、魚影は濃いんですけどね。
高田さんが勤務している影響もあり最近人気があるんでしょうね、混んでますし、魚もスレてます。
今日は高田さんも勤務していて放流の手伝いなどをしていました、途中で釣りもしていましたが、
さすがに雑誌やテレビで見かけるので、普通の人とはオーラが違います。
わずか15分ぐらいの釣りしかしてなかったですが、4~5匹は釣っていました、さすがです。
プレッソのロッドとリールがカッコいいです、これだけの腕前があればスポンサーが付きますよね。
でもFF中津川で勤務するということは、釣り雑誌の取材とかだけでは全然生活が成り立たないんでしょうね。
バシバシ釣ってたから、何のルアー使ってんだろうな、隣で釣ってたんだけど、ルアーが小さくて見えない、
かなり小さめのルアーの感じでした。
釣りはもう少し暖かくなってから集中して釣りたいです。
今年はバシバシ釣りに行くぞ!!
本日のビッグワン
推定50cmぐらい、こんなに体高があるのは初めて釣りました。


近いのは王禅寺ですが、激混みが予想されたので久しぶりにFF中津川です。
さすがに寒いです、防寒対策をしたつもりですが今日は気温低すぎ。
でも初釣りでたくさん釣りをしたかったので6時間券を購入、安くていいですよね3000円です。
今日の水質はドクリアーです、意外と混んでいるのでいいポジションに入れませんが、
駐車場の対岸に行くと水中が丸見えです、駐車場側からだと水面が反射して見えません。
釣果としては、6時間でたったの8匹ぐらい、初釣りとしては残念な結果です。
スプーン、クランクなどいろいろ試しましたが、ほとんど反応なし、魚影は濃いんですけどね。
高田さんが勤務している影響もあり最近人気があるんでしょうね、混んでますし、魚もスレてます。
今日は高田さんも勤務していて放流の手伝いなどをしていました、途中で釣りもしていましたが、
さすがに雑誌やテレビで見かけるので、普通の人とはオーラが違います。
わずか15分ぐらいの釣りしかしてなかったですが、4~5匹は釣っていました、さすがです。
プレッソのロッドとリールがカッコいいです、これだけの腕前があればスポンサーが付きますよね。
でもFF中津川で勤務するということは、釣り雑誌の取材とかだけでは全然生活が成り立たないんでしょうね。
バシバシ釣ってたから、何のルアー使ってんだろうな、隣で釣ってたんだけど、ルアーが小さくて見えない、
かなり小さめのルアーの感じでした。
釣りはもう少し暖かくなってから集中して釣りたいです。
今年はバシバシ釣りに行くぞ!!
本日のビッグワン
推定50cmぐらい、こんなに体高があるのは初めて釣りました。
2012年12月23日
12/23 王禅寺釣行
今年の釣り納めのつもりで朝一から王禅寺に行ってきました。
予想通り朝から満員御礼といった感じです。
せっかくなんで6時間券を購入しましたが、さすがに寒い。
最初は1stで釣っていましたが、蛍光ピンクのスプーンで釣れたのはたったの2匹。
両隣の人はバンバン釣ってるんだよなぁ、何使ってんだろう。
横目で見てみるとフローティングがトップウォータ系のルアーに見えました。
もう一人はスプーンでしたが、サイズが小さいんでしょうか、自分もスプーン派ですが
明らかに横2~3mの差で大差が出ていました、自分も王禅寺ではそこそこ釣る方だと
思いましたが、腕の違いを感じました。
自分はスプーンの重さは1.5g~2.5gをほとんど使っていますが、バンバン釣る人は
マイクロスプーンの1g以下なんでしょうかね。
今のロッドとリールではマイクロスプーンを扱うのが難しいから、XULクラスのロッドと
リールを購入するかな。
マイクロスプーンも買わないといけないからまたお金が掛かるな。
結局、上手い人は最後にマイクロスプーンにたどり着いているのかも。
釣果としては、3rdにも行きましたが2匹追加だけ。
時間も3時間経過して合計たったの4匹、でも混み具合とあまりの寒さで残り3時間を残してリタイヤ。
久しぶりに不完全燃焼の釣りになりました、やっぱり王禅寺は難しい。
もう1回釣り納めに来るかな。
予想通り朝から満員御礼といった感じです。
せっかくなんで6時間券を購入しましたが、さすがに寒い。
最初は1stで釣っていましたが、蛍光ピンクのスプーンで釣れたのはたったの2匹。
両隣の人はバンバン釣ってるんだよなぁ、何使ってんだろう。
横目で見てみるとフローティングがトップウォータ系のルアーに見えました。
もう一人はスプーンでしたが、サイズが小さいんでしょうか、自分もスプーン派ですが
明らかに横2~3mの差で大差が出ていました、自分も王禅寺ではそこそこ釣る方だと
思いましたが、腕の違いを感じました。
自分はスプーンの重さは1.5g~2.5gをほとんど使っていますが、バンバン釣る人は
マイクロスプーンの1g以下なんでしょうかね。
今のロッドとリールではマイクロスプーンを扱うのが難しいから、XULクラスのロッドと
リールを購入するかな。
マイクロスプーンも買わないといけないからまたお金が掛かるな。
結局、上手い人は最後にマイクロスプーンにたどり着いているのかも。
釣果としては、3rdにも行きましたが2匹追加だけ。
時間も3時間経過して合計たったの4匹、でも混み具合とあまりの寒さで残り3時間を残してリタイヤ。
久しぶりに不完全燃焼の釣りになりました、やっぱり王禅寺は難しい。
もう1回釣り納めに来るかな。
2012年11月16日
11/16 王禅寺釣行
今日は休暇、久しぶりの釣りでリフレッシュ。
天気もいいし気持ちいいです。
平日でも金曜日は混んでますね。
今日は最初から1st、しかも場所は施設等前、空いていたので何気なく施設等前に場所を取りましたが、
今日はここが一番良かったです。
レストラン前とかは自分では全然ダメでした。
今日は風もあったせいか、施設等前が風下になって魚が集まってたのかもしれないです。
6時間券で25匹ぐらい釣れましたけど全体的に渋いです。
今日はスプーンの蛍光ピンクは全くダメでした。
色は地味系のブラウン系しか釣れないです。
特にあたりだったのはブラックですが、面白いことに特定ルアーのブラックしか釣れませんでした。
ブラックのスプーンはいろんなメーカーの物を持ってますが、釣れるのはトラウティズモのMR1 ブラック1.5gだけ
なぜか釣れました、おそらくMR1だけで15匹ぐらいは釣ってます。
今日は風があったので、ダーク系が有効だとは思ってましたが、他のメーカーのブラックのスプーンでは
全くダメでしたが、MR1を投げた時だけ釣れるという不思議な感じでした。
メーカーごとにスプーンの動きが違うと思いますが、トラウティズモの動きと色がバッチリだったんでしょう。
今日は心地よい疲れで満足でした。
天気もいいし気持ちいいです。
平日でも金曜日は混んでますね。
今日は最初から1st、しかも場所は施設等前、空いていたので何気なく施設等前に場所を取りましたが、
今日はここが一番良かったです。
レストラン前とかは自分では全然ダメでした。
今日は風もあったせいか、施設等前が風下になって魚が集まってたのかもしれないです。
6時間券で25匹ぐらい釣れましたけど全体的に渋いです。
今日はスプーンの蛍光ピンクは全くダメでした。
色は地味系のブラウン系しか釣れないです。
特にあたりだったのはブラックですが、面白いことに特定ルアーのブラックしか釣れませんでした。
ブラックのスプーンはいろんなメーカーの物を持ってますが、釣れるのはトラウティズモのMR1 ブラック1.5gだけ
なぜか釣れました、おそらくMR1だけで15匹ぐらいは釣ってます。
今日は風があったので、ダーク系が有効だとは思ってましたが、他のメーカーのブラックのスプーンでは
全くダメでしたが、MR1を投げた時だけ釣れるという不思議な感じでした。
メーカーごとにスプーンの動きが違うと思いますが、トラウティズモの動きと色がバッチリだったんでしょう。
今日は心地よい疲れで満足でした。
2012年11月09日
2012年11月04日
2012年09月29日
2012/9/29 王禅寺釣行
2ndポンドがオープンしたので夕方から王禅寺に行ってきました。
ほんとは朝一の爆釣を楽しみたかったんですけど、子供の運動会じゃ仕方ないですね。
でもさすがに夕方からでは2ndは入るスペースがありません、ていうかすでに激渋状態に
なっているので釣れる雰囲気は全くないです。
久しぶりなんで、3rdで準備運動することにしましたが、気温が高かったので3rdも激渋です。
結局、あたりカラーなんてのはなく、たまたま釣れたという感じで3時間で7匹というところです。
これからベストシーズンに突入するので準備運動ということで良しにしておきます。
夕方は気温が下がってきて気持ちよかったなぁ、釣りをしてると癒されます。
秋には、リヴァスポットかうらたんざわに行きたいなぁ。
ほんとは朝一の爆釣を楽しみたかったんですけど、子供の運動会じゃ仕方ないですね。
でもさすがに夕方からでは2ndは入るスペースがありません、ていうかすでに激渋状態に
なっているので釣れる雰囲気は全くないです。
久しぶりなんで、3rdで準備運動することにしましたが、気温が高かったので3rdも激渋です。
結局、あたりカラーなんてのはなく、たまたま釣れたという感じで3時間で7匹というところです。
これからベストシーズンに突入するので準備運動ということで良しにしておきます。
夕方は気温が下がってきて気持ちよかったなぁ、釣りをしてると癒されます。
秋には、リヴァスポットかうらたんざわに行きたいなぁ。
2012年06月16日
2012/6/16 王禅寺釣行
今日は雨の予報でしたが王禅寺に行ってきました、なぜなら4thポンドがオープンだからです。
先々週?の3rdポンドオープンは行けなかったので楽しみです、オープン初日は実は初めてです。
5:30から行きましたけど、チェックしている人は多いんですね、何とか入れるポイントがありましたので場所を確保しました。
あちこちでリールのギリギリ音とランディングのバシャバシャ音がします。
さすがオープンです、お父さんと子供連れも何組かいらっしゃいますね、そりゃそうですよね、子供でもたくさん釣れますもんね、オープンは子供と女性限定にしてもいいのかもしれないです。
とはいえ、自分も初めてのオープンのため釣らせてもらいましたが、基本的に色は何でも釣れますね。
蛍光ピンクだけで通しましたが、1時間もたたずにあっという間に20匹は釣りました、魚が落ち着かないのか、フッキングも
あまくバラシも多いです。
でも1時間釣れまくるとちょっと飽きてきます・・・、釣れすぎもあまりよくないですね・・・贅沢かもしれないですけど。
飽きてきたので、3rdポンド、2ndポンドを試しましたが、こちらはサッパリで釣れません、これがほんとの王禅寺だと思いました。雨も降ってきたので様子を見て8:30に引き上げ・・・ニジマスよりイワナ、ヤマメが釣りたい・・・綺麗な魚体がみたいです。
最近、数釣りよりも、1匹の魚体の綺麗さを重視するようになってきたかもしれないです。
秋になったら、またうらたんざわに行こう。
先々週?の3rdポンドオープンは行けなかったので楽しみです、オープン初日は実は初めてです。
5:30から行きましたけど、チェックしている人は多いんですね、何とか入れるポイントがありましたので場所を確保しました。
あちこちでリールのギリギリ音とランディングのバシャバシャ音がします。
さすがオープンです、お父さんと子供連れも何組かいらっしゃいますね、そりゃそうですよね、子供でもたくさん釣れますもんね、オープンは子供と女性限定にしてもいいのかもしれないです。
とはいえ、自分も初めてのオープンのため釣らせてもらいましたが、基本的に色は何でも釣れますね。
蛍光ピンクだけで通しましたが、1時間もたたずにあっという間に20匹は釣りました、魚が落ち着かないのか、フッキングも
あまくバラシも多いです。
でも1時間釣れまくるとちょっと飽きてきます・・・、釣れすぎもあまりよくないですね・・・贅沢かもしれないですけど。
飽きてきたので、3rdポンド、2ndポンドを試しましたが、こちらはサッパリで釣れません、これがほんとの王禅寺だと思いました。雨も降ってきたので様子を見て8:30に引き上げ・・・ニジマスよりイワナ、ヤマメが釣りたい・・・綺麗な魚体がみたいです。
最近、数釣りよりも、1匹の魚体の綺麗さを重視するようになってきたかもしれないです。
秋になったら、またうらたんざわに行こう。
2012年05月24日
2012/5/24 うらたんざわ渓流釣り場
5/24 リフレッシュ休暇2日目はうらたんざわ渓流釣り場に行きました。
バーベキューでは宮ヶ瀬湖近辺にはよく来ますが、神之川キャンプ場の少し先にある場所です。
初めてきましたが、道路が狭いので運転は注意です、それとコンビニなどはないので事前に買い出しは
してから行った方がいいです。
入口の写真を撮るのを忘れてしまったんですが、朝一の全景です。
この時期でも、山間のため冷えます、朝は半袖無理ですね。
川のせせらぎの音が最高です、これだけでも癒されます。
平日とあって、ほとんどがら空きです。

今日はフライも楽しもうと思いましたが、昨日の開成の疲れも残っているため、ルアー一本勝負にしました。
水質はクリアです、流れもあるため難しいかもしれません。
しかも、スプーン派のため、ミノーは持ってきていますが出番はない予定です。
ヘタッピですけど、王禅寺で鍛えた釣りがどこまで通用するか挑戦です。
カラーは、いろいろ試しましたがヤマメが多いのですぐに見切られるみたいです。
全体的にピンクのスプーンに反応がいいです。
ひたすらピンクのスプーンを使って釣果は15匹というところです。
意外と渋かった感じです、ヤマメがたくさん釣れたので満足とします。
また、イワナが釣れなかった、数が少ないですね。
ヤマメの婚姻色が薄かったので、また時期を見て来たいと思います。




バーベキューでは宮ヶ瀬湖近辺にはよく来ますが、神之川キャンプ場の少し先にある場所です。
初めてきましたが、道路が狭いので運転は注意です、それとコンビニなどはないので事前に買い出しは
してから行った方がいいです。
入口の写真を撮るのを忘れてしまったんですが、朝一の全景です。
この時期でも、山間のため冷えます、朝は半袖無理ですね。
川のせせらぎの音が最高です、これだけでも癒されます。
平日とあって、ほとんどがら空きです。
今日はフライも楽しもうと思いましたが、昨日の開成の疲れも残っているため、ルアー一本勝負にしました。
水質はクリアです、流れもあるため難しいかもしれません。
しかも、スプーン派のため、ミノーは持ってきていますが出番はない予定です。
ヘタッピですけど、王禅寺で鍛えた釣りがどこまで通用するか挑戦です。
カラーは、いろいろ試しましたがヤマメが多いのですぐに見切られるみたいです。
全体的にピンクのスプーンに反応がいいです。
ひたすらピンクのスプーンを使って釣果は15匹というところです。
意外と渋かった感じです、ヤマメがたくさん釣れたので満足とします。
また、イワナが釣れなかった、数が少ないですね。
ヤマメの婚姻色が薄かったので、また時期を見て来たいと思います。