2007年05月27日
多摩川で釣り
5/27 今日は暑い・・・・。
王禅寺もついに池の清掃が始まったのか・・・・、しばらく王禅寺に行ってなかったのに1stポンドが
明日から閉鎖とは、ついにこの時期がきたか。
夏場の王禅寺は厳しいですからね、特に今年の夏は暑いとのことなので、今年の夏はリヴァスポットで自然と触れ合いながら釣りするのがいいかもしれない。
ま、今日は天気がいいので家族を連れて、等々力公園の釣り池にクチボソでも釣りに行こうと思っていざ出発!! で13時ぐらいに現地付近に着いたんだけど、駐車場が満車・・・・なんだあのブルーとオレンジの服を着た軍団は・・・・・。あっ、そうなんです、今日は川崎フロンターレのホームゲームのときでした。で、オレンジ軍団は大宮アルディージャだ。う~ん、そうだったか今日はタイミングが悪かった、あきらめよう。ちなみに私は横浜FCファンなんです。まっ、とても駐車場には入れそうもないので、急遽釣り場を多摩川に変更。う~ん、多摩川は釣れるのか初挑戦。水門があったので、そこで竿をだすことにしたけど、さすがにこの暑さだと子供は5分であきてしまった。
何とか1時間は我慢させたけど、結局ボウズ。
でも近くで釣っていたおじさんが、帰り際に手長えびとハゼをくれました、ゲッ、手長えびとハゼが釣れるのか・・・そもそも使ってたエサが赤虫・・・・これじゃ釣れるわけないか。
とりあえず、ボウズだったけど、手長えびとハゼをもらってご機嫌で帰ることになった子供たちでした。
王禅寺もついに池の清掃が始まったのか・・・・、しばらく王禅寺に行ってなかったのに1stポンドが
明日から閉鎖とは、ついにこの時期がきたか。
夏場の王禅寺は厳しいですからね、特に今年の夏は暑いとのことなので、今年の夏はリヴァスポットで自然と触れ合いながら釣りするのがいいかもしれない。
ま、今日は天気がいいので家族を連れて、等々力公園の釣り池にクチボソでも釣りに行こうと思っていざ出発!! で13時ぐらいに現地付近に着いたんだけど、駐車場が満車・・・・なんだあのブルーとオレンジの服を着た軍団は・・・・・。あっ、そうなんです、今日は川崎フロンターレのホームゲームのときでした。で、オレンジ軍団は大宮アルディージャだ。う~ん、そうだったか今日はタイミングが悪かった、あきらめよう。ちなみに私は横浜FCファンなんです。まっ、とても駐車場には入れそうもないので、急遽釣り場を多摩川に変更。う~ん、多摩川は釣れるのか初挑戦。水門があったので、そこで竿をだすことにしたけど、さすがにこの暑さだと子供は5分であきてしまった。
何とか1時間は我慢させたけど、結局ボウズ。
でも近くで釣っていたおじさんが、帰り際に手長えびとハゼをくれました、ゲッ、手長えびとハゼが釣れるのか・・・そもそも使ってたエサが赤虫・・・・これじゃ釣れるわけないか。
とりあえず、ボウズだったけど、手長えびとハゼをもらってご機嫌で帰ることになった子供たちでした。
2007年05月06日
家族でバーベキュー
5/4晴天、家族を連れて神奈川県津久井方郡の青根周辺にバーベキューに行ってきました。
が、7時30分に自宅の横浜市内を出発したのに、青根周辺に着いたのはすでに11時過ぎ・・・・。
3時間30分ぐらい掛かってる・・・・、だよな橋本あたりからメチャ込みだったし。
やっぱG/Wはみんな考えることが同じだ。
で、着いたら場所取りと、日差しが強かったのでタープを設営しようと思ったのですが、周りを見てみると風であおられているようだったのでタープはやめました、うちのタープは昔ながらの面倒なやつなんで設営中に風で飛ばされそう。
日差しは強いけど風があるから気持ちがいい、でもタープを立てるのはちょっと危険そう。
ほかの方たちもタープをあきらめて取り外してますね。
今年の夏は、ぜひワンタッチ式のタープが欲しい!!
周りの景色はというと、目の前を流れるのは道志川、水はかなり冷たい・・・・しかも水がきれい。
釣りをしてる人がいたので見てると、ニジマスらしきものを釣ってるではないですか!?
えっ、あれはネイティブのニジマス? それとも放流? どっちだかはわかりませんでした。
あ~、釣竿持ってくればよかった~。
しかもよ~く川の中をのぞいて見ると、水深があって流れのゆるいとこにはニジマスかヤマメ、イワナのどれかの稚魚がいるみたいです。
近くにいた子供たちが網ですくってました。
網も持ってきてねーし、俺って準備わる~。
でも、バーベキューもおいしかったし、川のせせらぎで久しぶりにリフレッシュできました。
まわりの景色はこんな感じです。

が、7時30分に自宅の横浜市内を出発したのに、青根周辺に着いたのはすでに11時過ぎ・・・・。
3時間30分ぐらい掛かってる・・・・、だよな橋本あたりからメチャ込みだったし。
やっぱG/Wはみんな考えることが同じだ。
で、着いたら場所取りと、日差しが強かったのでタープを設営しようと思ったのですが、周りを見てみると風であおられているようだったのでタープはやめました、うちのタープは昔ながらの面倒なやつなんで設営中に風で飛ばされそう。
日差しは強いけど風があるから気持ちがいい、でもタープを立てるのはちょっと危険そう。
ほかの方たちもタープをあきらめて取り外してますね。
今年の夏は、ぜひワンタッチ式のタープが欲しい!!
周りの景色はというと、目の前を流れるのは道志川、水はかなり冷たい・・・・しかも水がきれい。
釣りをしてる人がいたので見てると、ニジマスらしきものを釣ってるではないですか!?
えっ、あれはネイティブのニジマス? それとも放流? どっちだかはわかりませんでした。
あ~、釣竿持ってくればよかった~。
しかもよ~く川の中をのぞいて見ると、水深があって流れのゆるいとこにはニジマスかヤマメ、イワナのどれかの稚魚がいるみたいです。
近くにいた子供たちが網ですくってました。
網も持ってきてねーし、俺って準備わる~。
でも、バーベキューもおいしかったし、川のせせらぎで久しぶりにリフレッシュできました。
まわりの景色はこんな感じです。
2007年05月05日
王禅寺釣行
5/2の夕方から3時間だけルアーで遊んできました。
さすがにG/Wだけあって、平日といえどもかなりの混雑でした。
私も買ったミッチェルのリールを試したかったので行ったのですが、場が荒らされてるのか、釣ってる場所が悪いのか、ぜんぜん釣れない。
釣り始めた場所は、1stポンドの施設棟前・・・・ここ場所が悪い・・・・投げる場所がない・・・。
でもあいかわらずの混雑でここしかない。
仕方なく我慢してやりましたが、目の前の浅瀬にいるニジマス達は、どう見ても連休中に釣られて
グッタリしているように見えました。
G/W期間中は、4thがミックスポンドになってますが、ここもあまり釣れてないようです。
少し高いところから見ると、マス玉が3つぐらいできてましたね。
それとリールのほうはというと、ミッチェルのリールがバックラッシュするではありませんか。
今回の釣りはバックラッシュを直すのが精一杯で楽しむことができなかった。
風があったからかな・・・・それか投げ方が下手なのか・・・・それかラインの巻きがゆるいような気がする。
ライン巻くのに子供に手伝わせたから、たしかにふわふわに巻かれてる。
あと、ラインの下巻きをしてないから、ラインの量が少なすぎるのかも。
結局、3時間で5回ぐらいバックラッシュしましたね、ちょっとストレスが溜まりました。
ミッチェルの評価ですが、リールの回転はなかなかいいですよ、でもドラグの調整がどうなんでしょう、ちょうどいい締め具合ができない気がします。
キツ目かユル目になってしまいますね。
まぁ、また気分を入れ替えて、ラインを巻きなおしてから王禅寺に行ってみます。
さすがにG/Wだけあって、平日といえどもかなりの混雑でした。
私も買ったミッチェルのリールを試したかったので行ったのですが、場が荒らされてるのか、釣ってる場所が悪いのか、ぜんぜん釣れない。
釣り始めた場所は、1stポンドの施設棟前・・・・ここ場所が悪い・・・・投げる場所がない・・・。
でもあいかわらずの混雑でここしかない。
仕方なく我慢してやりましたが、目の前の浅瀬にいるニジマス達は、どう見ても連休中に釣られて
グッタリしているように見えました。
G/W期間中は、4thがミックスポンドになってますが、ここもあまり釣れてないようです。
少し高いところから見ると、マス玉が3つぐらいできてましたね。
それとリールのほうはというと、ミッチェルのリールがバックラッシュするではありませんか。
今回の釣りはバックラッシュを直すのが精一杯で楽しむことができなかった。
風があったからかな・・・・それか投げ方が下手なのか・・・・それかラインの巻きがゆるいような気がする。
ライン巻くのに子供に手伝わせたから、たしかにふわふわに巻かれてる。
あと、ラインの下巻きをしてないから、ラインの量が少なすぎるのかも。
結局、3時間で5回ぐらいバックラッシュしましたね、ちょっとストレスが溜まりました。
ミッチェルの評価ですが、リールの回転はなかなかいいですよ、でもドラグの調整がどうなんでしょう、ちょうどいい締め具合ができない気がします。
キツ目かユル目になってしまいますね。
まぁ、また気分を入れ替えて、ラインを巻きなおしてから王禅寺に行ってみます。