2007年10月20日
王禅寺に謎の物体が・・・!!
こんちは。
釣りには予算の都合もあってなかなか行けないのですが、いつも管理釣り場のHPはかかさずチェックしています。
10/18(木)の夜も、いつもどおり家で王禅寺のHPを見てみた。
18日は定休日のはずだけど、サンスイ トラウトフェスタがやってたはず・・・・でもHPは更新されていない。
とりあえず、いつもどおりライブカメラを見てみた・・・・1stポンド人影なし・・・当然か・・・。
2ndポンド・・・・人影・・・んっ・・・何か写ってる
・・・何だこれ・・・・よ~く見てみると・・・・鳥が並んでる
・・・なんじゃこれは・・・・しかもたくさんいる・・・怖い・・・
・・・ちょっと背筋がゾッっとしました。
ライブカメラの画面コピーです、赤枠に鳥がずらっと並んでます、もしかしたら反対側にも並んでるのかも。

そういえば、前に王禅寺でナイターをしていたとき、この鳥見たことがある。
弱ったニジマス君を池に入って捕まえていたのを・・・・でもこの鳥はなんていう鳥なんだろう。
よくよく思い出すと、猫もニジマスを狙ってたのを見たことがあるし、運がよければ王禅寺のミックスポンドあたりにタヌキもでてきますね。
たしかに動物たちにとっては王禅寺は新鮮な魚が取れる場所なのかも・・・・しかも入漁料払わなくていいし・・・。
動物たち、弱ったニジマスは食べてもいいけど、元気なニジマスは食べるなよ
・・俺が釣るから・・・。
それにしても、ライブカメラは便利でいいですね~。
ライブカメラを設置している管理釣り場は少ないけど、こういうふうに釣り場を見せてくれるのはありがたいです。
私もIT企業に勤めているので、ライブカメラが設置されてるなんて王禅寺はITが進んでるなと思います、HPのデザインもプロが作った感じがしていていいですね。
ちなみに開成フォレストもライブ中継してますね、あそこは20秒毎に更新です。
あと、HPのデザインではフォレストスプリングスがいいですね、特に開成フォレストと白河フォレストのトップページの写真は綺麗です。
毎月トップページの写真を変えているようですので何気に楽しみにしています。
フォレストスプリングスの写真はプロのカメラマンが撮ってるんでしょうね、絶妙のタイミングでシャッターが押されている感じがします。
もはや管釣りもITの時代かもしれませんね。
では。
釣りには予算の都合もあってなかなか行けないのですが、いつも管理釣り場のHPはかかさずチェックしています。
10/18(木)の夜も、いつもどおり家で王禅寺のHPを見てみた。
18日は定休日のはずだけど、サンスイ トラウトフェスタがやってたはず・・・・でもHPは更新されていない。
とりあえず、いつもどおりライブカメラを見てみた・・・・1stポンド人影なし・・・当然か・・・。
2ndポンド・・・・人影・・・んっ・・・何か写ってる



ライブカメラの画面コピーです、赤枠に鳥がずらっと並んでます、もしかしたら反対側にも並んでるのかも。
そういえば、前に王禅寺でナイターをしていたとき、この鳥見たことがある。
弱ったニジマス君を池に入って捕まえていたのを・・・・でもこの鳥はなんていう鳥なんだろう。
よくよく思い出すと、猫もニジマスを狙ってたのを見たことがあるし、運がよければ王禅寺のミックスポンドあたりにタヌキもでてきますね。
たしかに動物たちにとっては王禅寺は新鮮な魚が取れる場所なのかも・・・・しかも入漁料払わなくていいし・・・。

動物たち、弱ったニジマスは食べてもいいけど、元気なニジマスは食べるなよ

それにしても、ライブカメラは便利でいいですね~。
ライブカメラを設置している管理釣り場は少ないけど、こういうふうに釣り場を見せてくれるのはありがたいです。
私もIT企業に勤めているので、ライブカメラが設置されてるなんて王禅寺はITが進んでるなと思います、HPのデザインもプロが作った感じがしていていいですね。
ちなみに開成フォレストもライブ中継してますね、あそこは20秒毎に更新です。
あと、HPのデザインではフォレストスプリングスがいいですね、特に開成フォレストと白河フォレストのトップページの写真は綺麗です。
毎月トップページの写真を変えているようですので何気に楽しみにしています。
フォレストスプリングスの写真はプロのカメラマンが撮ってるんでしょうね、絶妙のタイミングでシャッターが押されている感じがします。
もはや管釣りもITの時代かもしれませんね。
では。
2007年10月08日
10/7 国営昭和記念公園
立川市にある国営昭和記念公園に行ってきました。
前から、ここにあるイチョウ並木の紅葉が見たいと思っていたので、時期的に少し早いですけど下見に行ってきました。
それにしても、横浜市民には立川は遠すぎる・・・
、で、着いてみるとなんだこの車の数は。。。
そう、今日は入園無料の日だったようです、ラッキ~。
駐車場に入るのに渋滞してましたけど、そこはなんと2500台近く駐車できるそうなので、ぜんぜん問題なく停められました。
さすがに国営昭和記念公園は広い・・・地図を見ても圧巻される。
さてさて、歩いていくとイチョウ並木が見えてきました、う~ん、まだ葉っぱが青いな~。
でも、緑の並木道もなかなかのもんですよ。

イチョウの葉っぱが黄色ずくのが楽しみです、ベストは11月ごろのようです。
そして園内には、ボートが乗れる池、サイクリングコース、花畑、原っぱ、こどもの森など、1日中遊べる場所がたくさんあります。
ボートが乗れる池の浅瀬には、メダカらしきものが泳いでいます。
こどもの森には、「雲の海」というトランポリンが山の形をした遊び場があります。
その上で子供たちが大勢ピョンピョン跳ねてます、これは大人がやっても楽しい。
写真を載せたかったですけど、ほかの子供もたくさん写ってるのでやめときました。
あと、「霧の海」というのがあって、毎時00分と30分に霧が噴出して霧に包まれた雰囲気を楽しめるそうです。
これが、太陽のピラミッドの上から撮った霧の海です、霧の吹き出しが始まりました。
夏場の暑いときはサイコ~ですね。

最後は、「みんなの原っぱ」です。
あれだけの入場者がいるにもかかわらず、これだけ遊ぶスペースがあるなんて、とてつもなく広い広場です。
中央には、「この~木なんの木気になる木になる」に似た木がドンと立っています。
たしか、あの有名な木はハワイにあるんでしたね。

今度はイチョウ並木が色づいた頃に見に行きたいです。
王禅寺に行くときに通るあざみの近辺の住宅街の道も、11月ごろはイチョウ並木が色づいて綺麗なんですよね。
前から、ここにあるイチョウ並木の紅葉が見たいと思っていたので、時期的に少し早いですけど下見に行ってきました。
それにしても、横浜市民には立川は遠すぎる・・・


そう、今日は入園無料の日だったようです、ラッキ~。

駐車場に入るのに渋滞してましたけど、そこはなんと2500台近く駐車できるそうなので、ぜんぜん問題なく停められました。
さすがに国営昭和記念公園は広い・・・地図を見ても圧巻される。
さてさて、歩いていくとイチョウ並木が見えてきました、う~ん、まだ葉っぱが青いな~。
でも、緑の並木道もなかなかのもんですよ。
イチョウの葉っぱが黄色ずくのが楽しみです、ベストは11月ごろのようです。
そして園内には、ボートが乗れる池、サイクリングコース、花畑、原っぱ、こどもの森など、1日中遊べる場所がたくさんあります。
ボートが乗れる池の浅瀬には、メダカらしきものが泳いでいます。
こどもの森には、「雲の海」というトランポリンが山の形をした遊び場があります。
その上で子供たちが大勢ピョンピョン跳ねてます、これは大人がやっても楽しい。
写真を載せたかったですけど、ほかの子供もたくさん写ってるのでやめときました。
あと、「霧の海」というのがあって、毎時00分と30分に霧が噴出して霧に包まれた雰囲気を楽しめるそうです。
これが、太陽のピラミッドの上から撮った霧の海です、霧の吹き出しが始まりました。
夏場の暑いときはサイコ~ですね。
最後は、「みんなの原っぱ」です。
あれだけの入場者がいるにもかかわらず、これだけ遊ぶスペースがあるなんて、とてつもなく広い広場です。
中央には、「この~木なんの木気になる木になる」に似た木がドンと立っています。
たしか、あの有名な木はハワイにあるんでしたね。
今度はイチョウ並木が色づいた頃に見に行きたいです。
王禅寺に行くときに通るあざみの近辺の住宅街の道も、11月ごろはイチョウ並木が色づいて綺麗なんですよね。