2010年02月11日
2/11 江間いちご狩り
2/11 江間いちご狩りセンターに行ってきました。
雨が降っていてとても残念です。
家族に連れてってと言われた時は晴れますが、どうも私が計画すると雨が多いです。
やっぱり私は雨男のような気がします、前から感じていました。
う~ん、さすがに今日の雨では富士山も拝むこともできませんでした。
さていちご狩りはというと、ここ数年、同じ静岡県の韮山いちご狩りセンターに行っていましたが、
今回は江間いちご狩りにしてみました。

雨でもそれなりに人が来ていますね、一応いちご狩りのシーズンですからね。
ビニールハウスに入ると、早速子供達はいちごをガブガブ食べています。
子供達にはいちごはおやつなんでしょうか・・・入ったばかりなのに・・・もう8個食べたって・・・早すぎ・・。

いちご狩りは楽しいですけど、冷静に計算してみると、うちは大人2人、子供2人なんで、割引券使って合計5,600円でした。
これを、スーパーでいちごパックを買うとすると、うちのかみさん曰く、14パック買えるとのことでした。
4人でいちごを14パック、しかも30分で・・・そんなに食えないよなぁ~。
あまりケチなことを言わず、子供達が毎年楽しみにしているので良しとしましょう。
それで、韮山いちごと江間いちごですけど、韮山はビニールハウスを入って反対から出る片道ですが、
江間は入って戻ってくるという往復でした。
どちらも30分食べ放題ですが、江間は往復なので得した気がします。
ただ、韮山のほうがビニールハウスが温かく、いちごが甘いと思います。
我が家の個人的な意見ですが、韮山のほうがいちごの育ちがいいと思います。
満腹になったので、少しドライブでも・・・・。
帰りは、伊東方面に抜けて城ヶ崎に寄りました。
雨なので残念ですが、灯台から城ヶ崎を撮りました。
雨なのでイマイチの写真です。

城ヶ崎の名所の吊橋です。
かなり高くて怖いですが、子供と頑張って渡りました。
これは片道だけで十分です。


雨が降っていてとても残念です。
家族に連れてってと言われた時は晴れますが、どうも私が計画すると雨が多いです。
やっぱり私は雨男のような気がします、前から感じていました。
う~ん、さすがに今日の雨では富士山も拝むこともできませんでした。
さていちご狩りはというと、ここ数年、同じ静岡県の韮山いちご狩りセンターに行っていましたが、
今回は江間いちご狩りにしてみました。
雨でもそれなりに人が来ていますね、一応いちご狩りのシーズンですからね。
ビニールハウスに入ると、早速子供達はいちごをガブガブ食べています。
子供達にはいちごはおやつなんでしょうか・・・入ったばかりなのに・・・もう8個食べたって・・・早すぎ・・。
いちご狩りは楽しいですけど、冷静に計算してみると、うちは大人2人、子供2人なんで、割引券使って合計5,600円でした。
これを、スーパーでいちごパックを買うとすると、うちのかみさん曰く、14パック買えるとのことでした。
4人でいちごを14パック、しかも30分で・・・そんなに食えないよなぁ~。
あまりケチなことを言わず、子供達が毎年楽しみにしているので良しとしましょう。
それで、韮山いちごと江間いちごですけど、韮山はビニールハウスを入って反対から出る片道ですが、
江間は入って戻ってくるという往復でした。
どちらも30分食べ放題ですが、江間は往復なので得した気がします。
ただ、韮山のほうがビニールハウスが温かく、いちごが甘いと思います。
我が家の個人的な意見ですが、韮山のほうがいちごの育ちがいいと思います。
満腹になったので、少しドライブでも・・・・。
帰りは、伊東方面に抜けて城ヶ崎に寄りました。
雨なので残念ですが、灯台から城ヶ崎を撮りました。
雨なのでイマイチの写真です。
城ヶ崎の名所の吊橋です。
かなり高くて怖いですが、子供と頑張って渡りました。
これは片道だけで十分です。
2010年02月05日
2/5 王禅寺釣行
2/5 久しぶりに有給休暇が取れたので、寒いのを我慢して王禅寺で朝一から釣りに行きました。
さすがに2月の上旬の朝は寒い・・・。
水面から湯気がでています、雰囲気はなかなかいい感じです、でも暗すぎて写真に写らないのが残念。
1stも2ndもライズなし、タナは底のほうか・・・。
とりあえず、6時間券を購入・・・、まずはフライから・・・今の時間は6:30。
初めてのシンキングライン、ラインに重さがあるので投げやすいですけど、ガイドがすぐに凍るのでぜんぜん飛びません。
この時期の朝一は釣りにならないかも・・・・、フライは少し沈めないと反応がないです。
最初の一匹はなかなかの引き応え・・・・いきなり40cmぐらいのニジマスがでました。
その後は寒すぎてフライの反応が良くないです、時間は9時過ぎ、ようやく日が出てきて温かくなってきました。
フライを約3時間やりましたけど、結果は10匹・・・・オリーブのビーズヘッドでも釣果が伸びませんでした。
ちょっと休憩して、次はルアー、1stの島周り・・・・まったく反応なし。
3rdに移動、日がなかなかあたらないのでほんとに底にベッタリのようです。
3rdはオリーブのスプーンが反応いいみたいです。
3rdでポツポツ釣れるも、イマイチ不完全燃焼。
残り時間わずかで1stに移動、やっぱり反応が良くないです。
ガンメタに変えたら反応が良くなりましたけど、あたりが強すぎてなかなかのらないです。
ガンメタで粘っていると、ガツンっというあたり、すかさず合わせ・・・大物の手ごたえ・・・。
ドラグが鳴ります・・・・池中央でジャンプっ・・・イトウだ・・・・でかい・・・あっ・・・バレた・・・。
残念、王禅寺で初めてニジマス以外がかかったのに・・・。
イトウのあの引き・・・いいかも。
で、結局ルアー3時間で12匹。
1stは、底というより、池中央の中層に魚がかたまっている感じがします。
この時期は午後からのほうがいいかもしれません。
さすがに2月の上旬の朝は寒い・・・。
水面から湯気がでています、雰囲気はなかなかいい感じです、でも暗すぎて写真に写らないのが残念。
1stも2ndもライズなし、タナは底のほうか・・・。
とりあえず、6時間券を購入・・・、まずはフライから・・・今の時間は6:30。
初めてのシンキングライン、ラインに重さがあるので投げやすいですけど、ガイドがすぐに凍るのでぜんぜん飛びません。
この時期の朝一は釣りにならないかも・・・・、フライは少し沈めないと反応がないです。
最初の一匹はなかなかの引き応え・・・・いきなり40cmぐらいのニジマスがでました。
その後は寒すぎてフライの反応が良くないです、時間は9時過ぎ、ようやく日が出てきて温かくなってきました。
フライを約3時間やりましたけど、結果は10匹・・・・オリーブのビーズヘッドでも釣果が伸びませんでした。
ちょっと休憩して、次はルアー、1stの島周り・・・・まったく反応なし。
3rdに移動、日がなかなかあたらないのでほんとに底にベッタリのようです。
3rdはオリーブのスプーンが反応いいみたいです。
3rdでポツポツ釣れるも、イマイチ不完全燃焼。
残り時間わずかで1stに移動、やっぱり反応が良くないです。
ガンメタに変えたら反応が良くなりましたけど、あたりが強すぎてなかなかのらないです。
ガンメタで粘っていると、ガツンっというあたり、すかさず合わせ・・・大物の手ごたえ・・・。
ドラグが鳴ります・・・・池中央でジャンプっ・・・イトウだ・・・・でかい・・・あっ・・・バレた・・・。
残念、王禅寺で初めてニジマス以外がかかったのに・・・。
イトウのあの引き・・・いいかも。
で、結局ルアー3時間で12匹。
1stは、底というより、池中央の中層に魚がかたまっている感じがします。
この時期は午後からのほうがいいかもしれません。