2009年01月25日
1/25 韮山イチゴ狩り(静岡)
静岡県の韮山にある、韮山イチゴ狩りに行ってきました。
1月、2月はイチゴ狩りのベストシーズンです、子供にイチゴをたらふく食べさせるならイチゴが狩りがいいですよ。
うちの子供達もイチゴづくしに大満足でした。
いくら食べ放題といっても、そうそうは食べれるもんではないですね。
だいたい1人40個も食べればお腹いっぱいになります、そのぐらい食べるとちょうど練乳もなくなりますしね。
これから行く人は練乳を持ち込んだ方がいいかもしれないですよ。(もしかしたらダメかな・・・)
イチゴはこんな感じでした。

韮山から見える富士山も絶景ですね。

時期が合うと菜の花も咲いてて綺麗なんですけどね、今年はまだ時期が早かったかもしれないです。
帰りは熱海方面から帰ることにしました。
熱海のメインストリート? に駐車して海岸に寄ってみました。
冬の熱海もいいです、人も少ないし。


それと少し走って真鶴岬からの景色。

子供達も喜んでくれました。
イチゴ狩りは毎年の恒例になりそうな感じです。
1月、2月はイチゴ狩りのベストシーズンです、子供にイチゴをたらふく食べさせるならイチゴが狩りがいいですよ。
うちの子供達もイチゴづくしに大満足でした。
いくら食べ放題といっても、そうそうは食べれるもんではないですね。
だいたい1人40個も食べればお腹いっぱいになります、そのぐらい食べるとちょうど練乳もなくなりますしね。
これから行く人は練乳を持ち込んだ方がいいかもしれないですよ。(もしかしたらダメかな・・・)
イチゴはこんな感じでした。
韮山から見える富士山も絶景ですね。
時期が合うと菜の花も咲いてて綺麗なんですけどね、今年はまだ時期が早かったかもしれないです。
帰りは熱海方面から帰ることにしました。
熱海のメインストリート? に駐車して海岸に寄ってみました。
冬の熱海もいいです、人も少ないし。
それと少し走って真鶴岬からの景色。
子供達も喜んでくれました。
イチゴ狩りは毎年の恒例になりそうな感じです。
2009年01月25日
1/24 王禅寺釣行
久しぶりの王禅寺です。
18時からの釣行だったので、2ndポンドもルアーOKになっているせいか、全体的にスペースができていて割りと空いている感じです。
やはりかなり寒いせいか、表層には魚がぜんぜん見えません。
でも風がないから体感的にはかなり楽です、冬のナイターは完全防備で挑んだ方がいいですよ。
私もハイネックにフリースとジャンパーを着て、靴の中には足用のホカロン、腰にもホカロンです、手には指だしグローブ、これだけでもかなり寒さが和らぎます。
で、釣りの方は、2ndと3rdでフライからやり始めました。
へっぽこなんですけど、なるべくシーズン中はフライもやるようにしています。
でもラインをフローティングしかもっていないので、フローティングだとちょっときついですね、周りのフライマンを見ますとやっぱりシンキングラインを使ってるみたいです。
でもなんとか、3匹はゲット!!(ショボッ)
今度はルアーにチェンジしましたが、これまた当たりがぜんぜんない。
いろいろローテーションしましたけど、どの色もあまりいい反応なし。
タナを変えてもあまり変化なし、色ではまだ黄色系がいいほうかもしれなかったです。
ルアーでは、2匹ゲット!!(ほんとにショボイ)
サイズも小さいし・・・・。
やっぱり、次は日中に行くか~。
18時からの釣行だったので、2ndポンドもルアーOKになっているせいか、全体的にスペースができていて割りと空いている感じです。
やはりかなり寒いせいか、表層には魚がぜんぜん見えません。
でも風がないから体感的にはかなり楽です、冬のナイターは完全防備で挑んだ方がいいですよ。
私もハイネックにフリースとジャンパーを着て、靴の中には足用のホカロン、腰にもホカロンです、手には指だしグローブ、これだけでもかなり寒さが和らぎます。
で、釣りの方は、2ndと3rdでフライからやり始めました。
へっぽこなんですけど、なるべくシーズン中はフライもやるようにしています。
でもラインをフローティングしかもっていないので、フローティングだとちょっときついですね、周りのフライマンを見ますとやっぱりシンキングラインを使ってるみたいです。
でもなんとか、3匹はゲット!!(ショボッ)
今度はルアーにチェンジしましたが、これまた当たりがぜんぜんない。
いろいろローテーションしましたけど、どの色もあまりいい反応なし。
タナを変えてもあまり変化なし、色ではまだ黄色系がいいほうかもしれなかったです。
ルアーでは、2匹ゲット!!(ほんとにショボイ)
サイズも小さいし・・・・。
やっぱり、次は日中に行くか~。