2013年09月23日
第16回横浜市区選抜少年サッカー大会(緑区選抜優勝)
2013/9/14から横浜市選抜少年サッカー大会 横浜F・マリノス杯の予選が始まり、台風の影響もありルールに
変更がありましたが、我が息子が所属する緑区選抜が念願の初優勝を勝ち取りました。
大会は横浜市18区の選抜チームが優勝目指して勝ち進む大会で、緑区はここ数年そこそこの成績は
残しているようですが、過去の成績を見るとまだ優勝はしていなかったみたいです。
緑区選抜は、緑区の各少年サッカーチームから2名が選抜されたチーム構成ですが、今年の緑区の少年
サッカーチームは市大会や県大会でもそこそこの成績を残していて、そういった中から選抜された選手が
集まったので攻守ともにいいチームになっています。
予選から見てきましたが、特に緑区選抜は背が高い選手が多く、攻撃メンバーの軸は体格が良く、全体的に
ガツガツ攻撃するメンバーが揃っていて、チャンスがあればミドルーシュートを積極的に打つという、見ていて
気持ちがいいです。
ディフェンスの3バックも背が高く他チームを圧倒していました、キーパーを含めディフェンス力が高く予選から
決勝までの5試合でたったの1失点だけでした、もうちょいで無失点優勝だったのにおしいです。
このチームに最終ラインからの攻撃力が加わればさらに強くなると思います。
決勝トーナメントで苦戦した対戦チームは最終ラインからのロングボールを蹴っていました、ちまちました
パスサッカーは相手が大きいと通用しないことが良くわかります。
選抜チームの大会ということもあり、どこのチームもレベルが高く、そこを勝ち抜いて優勝したことは大きな
自身になったことでしょう。
それと、選抜チームの監督、コーチから指導を受けて子供たちも刺激になったと思います。
試合前のアップのメニュー、チームの盛り上げ方、パス練習、シュート練習、チーム戦略、選手の起用と交代
のタイミング、どれを取っても新鮮に感じたことだと思います。
普段は別々のチームですが、優勝した時のみんなの喜んでいる顔が忘れられません。
監督、コーチも偉業達成で嬉しそうです、12月には市トレの大会に招待されるそうで、さらにレベルは
高くなりますが、区選抜を勝ち抜いたチームです、市トレに近いレベルにあると思ので今のメンバーで
6年生最後のいい思い出を作ってほしいです。
これで一旦各チームに戻り、9月後半からは市大会が始まります、6年生も残りわずか自分のチーム
でも悲願を達成してほしいです。




変更がありましたが、我が息子が所属する緑区選抜が念願の初優勝を勝ち取りました。
大会は横浜市18区の選抜チームが優勝目指して勝ち進む大会で、緑区はここ数年そこそこの成績は
残しているようですが、過去の成績を見るとまだ優勝はしていなかったみたいです。
緑区選抜は、緑区の各少年サッカーチームから2名が選抜されたチーム構成ですが、今年の緑区の少年
サッカーチームは市大会や県大会でもそこそこの成績を残していて、そういった中から選抜された選手が
集まったので攻守ともにいいチームになっています。
予選から見てきましたが、特に緑区選抜は背が高い選手が多く、攻撃メンバーの軸は体格が良く、全体的に
ガツガツ攻撃するメンバーが揃っていて、チャンスがあればミドルーシュートを積極的に打つという、見ていて
気持ちがいいです。
ディフェンスの3バックも背が高く他チームを圧倒していました、キーパーを含めディフェンス力が高く予選から
決勝までの5試合でたったの1失点だけでした、もうちょいで無失点優勝だったのにおしいです。
このチームに最終ラインからの攻撃力が加わればさらに強くなると思います。
決勝トーナメントで苦戦した対戦チームは最終ラインからのロングボールを蹴っていました、ちまちました
パスサッカーは相手が大きいと通用しないことが良くわかります。
選抜チームの大会ということもあり、どこのチームもレベルが高く、そこを勝ち抜いて優勝したことは大きな
自身になったことでしょう。
それと、選抜チームの監督、コーチから指導を受けて子供たちも刺激になったと思います。
試合前のアップのメニュー、チームの盛り上げ方、パス練習、シュート練習、チーム戦略、選手の起用と交代
のタイミング、どれを取っても新鮮に感じたことだと思います。
普段は別々のチームですが、優勝した時のみんなの喜んでいる顔が忘れられません。
監督、コーチも偉業達成で嬉しそうです、12月には市トレの大会に招待されるそうで、さらにレベルは
高くなりますが、区選抜を勝ち抜いたチームです、市トレに近いレベルにあると思ので今のメンバーで
6年生最後のいい思い出を作ってほしいです。
これで一旦各チームに戻り、9月後半からは市大会が始まります、6年生も残りわずか自分のチーム
でも悲願を達成してほしいです。