ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
takuhide
takuhide
IT企業で働いている普通のサラリーマンです。管釣りで日々のストレスを発散してます。それと有名ラーメン店を食べ歩くのが好きです。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年08月26日

8/23 白糸の滝・音止めの滝(富士)

富士休暇村の帰りに、白糸の滝・音止めの滝に寄りました。

最初に出てくるのは、音止めの滝。
さすがにこの落差なので、滝の音がすごかったです。


次は、音止めの滝を通り過ぎて、階段を下りていくと・・・・白糸の滝です。
さすがに滝を間近にするとヒンヤリして気持ちいいです、マイナスイオンもたっぷりですね。
水も冷たくて綺麗だし、本気で癒された感じになりました。






滝のところにある看板を見ると「アルビノを放流してます」と書いてあります。
よ~く見ると、確かにナイスサイズのアルビノが泳いでいます。(真ん中よりちょい右です)
写真ではアルビノが小さく見えますけど、40upぐらいありました。


滝の見学のあとは、忠ちゃん牧場でジンギスカンです。
ラム肉の臭みもなくおいしいです、子供も喜びますね。


ジンギスカンはこんな感じです。


今まで食べたジンギスカンで一番おいしいのは、やっぱり北海道ですね。
なんというか、肉自体が違います。
個人的には、札幌に出張に行ったときのキリンビール園のジンギスカンがおいしいです。

それと、忠ちゃん牧場は周りをウロウロしても牛一頭すらいませんでした、ほんとに牧場なのかな!?

あと、タイミングが合えば、富士駐屯地の大砲の演習とか射撃の演習の音が聞こえます。
さすがに音が大きいので、ちょっと子供はビビッてましたけどね。


  

Posted by takuhide at 21:16Comments(0)その他

2009年08月25日

8/23 ついにダイヤモンド富士撮影成功??

8/23の早朝、ダイヤモンド富士の撮影を楽しみにして早起きしました。

部屋から早速見てみると、ベストポジションの場所にはプロらしきカメラマンが大勢います。(左下)


さすが本格的にやられている方は装備がすごいです、たぶん一眼レフのカメラという物を使っているのでしょう。
私はというと、CASIO EXILIM 1020万画素の普通のデジカメで挑む・・・、すでにかなりの差が出ていると思う。

釣り具でいうと、シマノカーディフエリアリミテッドにステラのリールの一流のセットと、私が持っている二流釣り具セット
の違いぐらいあるでしょうか。

で、富士山はというと、やっぱり雲が掛かっています。


う~ん、なかなか絶景は撮れないモンです。
それでも粘っていると・・・・



きたっー、自分なりのベストショット!!


まずまずのダイヤモンド富士が撮影できたんじゃないでしょうかっ!!


  

Posted by takuhide at 19:07Comments(0)その他

2009年08月25日

8/22 ダイヤモンド富士?

さきほどの河口湖を後にして、富士休暇村に向かいました。

富士休暇村は田貫湖の湖畔にあり、富士山が目の前に見えます。
この田貫湖から撮影するダイヤモンド富士がカメラマンに人気のようです。
ダイヤモンド富士という写真は知っていましたが、田貫湖なんて湖は始めて聞いた湖です。
地図で見てみると、富士五湖は有名ですぐ分かりますけど、田貫湖はかなり小さいです。
田貫湖はヘラブナ釣りでも有名みたいです。

到着してから気づいたのですが、湖周辺にプロっぽいカメラマンが多いと思っていたら、
なんと、ダイヤモンド富士が撮影できるのは年2回とのことで、その2回が4月と8/20だったそうで、
たまたま2日後の8/22,23で宿泊の予約を入れてました。
こんなベストシーズンに予約が取れたのはほんとにラッキーでした。

ちなみにダイヤモンド富士とは、太陽が昇るときと沈むときに富士山頂のところにきたときにダイヤモンドの
ように見えることからその名が付いたとのことです。

で、前置きが長くなりましたが、富士休暇村の部屋から取った富士山です。
8/22の夕方に撮りました、手前が田貫湖です。
ちょっと、雲が多いのでダイヤモンド富士の撮影にはほど遠いです。

8/22 16:30ごろ撮影(左下がカメラマン達の撮影ポイントみたいです)


8/22 18:00ごろ撮影(富士山がうっすらと見えます)


こうなったら、翌日子供と一緒に早起きして、朝のダイヤモンド富士の撮影だ!!
  

Posted by takuhide at 07:03Comments(0)その他

2009年08月24日

8/22 河口湖

8/22 富士休暇村への家族旅行の行きに河口湖に寄りました。

若い頃はバス釣りでも来たことありますが、見てみると今でもけっこうバス釣りを楽しんでる人がいます。
河口湖は何回も来たことはあったんですが、今回みたいに家族旅行でゆっくりしたのは初めてです。

でも、意外とすることは限られてるんですよね。

最初は河口湖の遊覧船に乗りました。
天気が悪いのが残念ですが、意外と風がそよそよしてて、遊覧船は快適でした。




それから、カチカチ山のロープウェイです、こんなのがあったんですね。


ロープウェイ頂上からの河口湖です。


天気が悪いせいか、写真がイマイチぱっとしないです。
個人的には山中湖の方がいいんですけどね。

河口湖では、このぐらいしか時間が潰せないので、いざ富士休暇村へゴー。



  

Posted by takuhide at 20:37Comments(0)その他

2009年08月16日

8/15 恒例の川原でバーベキュー

子供達を夏休みにどこにも連れて行ってなかったので、恒例の道志川付近にバーベキューに行きました。
お盆はみなさん田舎に帰省しているせいか、意外と津久井周辺の道路は空いている気がします。

いつも津久井方面に行くときに寄る、津久井湖城山公園です。
ここでトイレ休憩して、それから津久井の渋滞にいつも備えています。
津久井湖記念会館側で一枚パシャ!!




で、津久井湖はこんな感じです。
水が止まっているので、水面はミドリがかっています。
とても水質がいいとはいえないです、マッディーという感じです。

以前はよくバス釣りにも来ていたので、その頃が懐かしいです。





バーベキューはいつもの場所です。


道路が空いていたので、バーベキュー場所もきっと空いているだろうと思ったら大間違い。
サイトは超混んでいました、みんな同じくお盆休みの週末なので家族サービスなんですね。

せっかく、ルアーで釣りをしようと思っていましたが、さすがにみんなが川原で泳いでいると、
魚の気配すらないですね。
でも、鮎師は友釣りで何匹か掛けてました。

さすがに、真夏でも川の水は冷たいので、トラウトにはいい環境の気がします。
もっと、トラウトを放流してくれないかな。

  

Posted by takuhide at 12:55Comments(0)バーベキュー