2016年05月02日
ベリーパーク in Fish On 王禅寺
ベリーパーク in Fish On 王禅寺に行ってきました。
気が付けば釣りをするのも1年ぶりでした、リハビリして秋には釣り旅をしなければ。
平日とはいえG/Wなので人が多いです、1年ぶりなのでとりあえずリハビリです。
ここ最近気温が高くなってきたせいか、水質はマッディーで魚も表層には見えず
深いところにいそうな感じです。
久しぶりに来ましたけど、1st、2ndポンドの真ん中にネットが張られてるんですね
ロングキャストする人がいるからトラブル防止でネットを付けたんですかね。
それにしてもこのネットが邪魔で釣りずらいです。
とりあえずリハビリなので3rdポンドに。
久しぶりのキャストは思い切り投げれずぎこちない感じですが、徐々に感覚を
取り戻してきました、最初はバラシもありましたが何とか数匹キャッチ。
やっぱり釣りは楽しい!
表層には魚がいないので少し沈めますが、カウント6ぐらいから巻き始めると
アタリが多かったです。
カラーは、
・2色系ルアー(表 イエロー 裏 チョコレート)
⇒ 朝の当たりカラーでしたけど、4匹目のヒットの時に鯉が掛かってしまい
慎重に取り込もうとしましたが、フルスロットルで潜られたときにラインが
切れてしまい、ルアーごとロストしてしまいました。(ショック)
・マーシャルトーナメント 1.5g 黒に青ラメ
⇒ 黒系は本日の当たりカラーだったと思います。
黒系にピンクのワンポイントもいい反応でした。
・フォレストパル1.5gの青銀も意外とあたりがありました。
混んできたのでチケットの時間はまだ残ってましたが11時ぐらいで引き上げました。
4hでトータルで20匹ぐらい釣れましたかね、ニジマスでサイズは25cm~30cmぐらい
が大半でしょうか。
リハビリにしてはそこそこ釣れて魚の引きも楽しめました。
次は夏になる前に開成フォレストに行って、夏になったらリバスポット早戸
うらたんざわ渓流釣り場に行こう。
今年こそ、秋には白河フォレストと加賀フィッシングエリアに行きたいです。



気が付けば釣りをするのも1年ぶりでした、リハビリして秋には釣り旅をしなければ。
平日とはいえG/Wなので人が多いです、1年ぶりなのでとりあえずリハビリです。
ここ最近気温が高くなってきたせいか、水質はマッディーで魚も表層には見えず
深いところにいそうな感じです。
久しぶりに来ましたけど、1st、2ndポンドの真ん中にネットが張られてるんですね
ロングキャストする人がいるからトラブル防止でネットを付けたんですかね。
それにしてもこのネットが邪魔で釣りずらいです。
とりあえずリハビリなので3rdポンドに。
久しぶりのキャストは思い切り投げれずぎこちない感じですが、徐々に感覚を
取り戻してきました、最初はバラシもありましたが何とか数匹キャッチ。
やっぱり釣りは楽しい!
表層には魚がいないので少し沈めますが、カウント6ぐらいから巻き始めると
アタリが多かったです。
カラーは、
・2色系ルアー(表 イエロー 裏 チョコレート)
⇒ 朝の当たりカラーでしたけど、4匹目のヒットの時に鯉が掛かってしまい
慎重に取り込もうとしましたが、フルスロットルで潜られたときにラインが
切れてしまい、ルアーごとロストしてしまいました。(ショック)
・マーシャルトーナメント 1.5g 黒に青ラメ
⇒ 黒系は本日の当たりカラーだったと思います。
黒系にピンクのワンポイントもいい反応でした。
・フォレストパル1.5gの青銀も意外とあたりがありました。
混んできたのでチケットの時間はまだ残ってましたが11時ぐらいで引き上げました。
4hでトータルで20匹ぐらい釣れましたかね、ニジマスでサイズは25cm~30cmぐらい
が大半でしょうか。
リハビリにしてはそこそこ釣れて魚の引きも楽しめました。
次は夏になる前に開成フォレストに行って、夏になったらリバスポット早戸
うらたんざわ渓流釣り場に行こう。
今年こそ、秋には白河フォレストと加賀フィッシングエリアに行きたいです。

2015年01月09日
2015/1/9 FishOn王禅寺
実に半年ぶりの釣行、気が付いたら半年釣りに行ってなかった。
リハビリを兼ねて王禅寺に行きました。
さすがに正月休み明けの金曜日、空いてます。
陽も出てポカポカ陽気で釣りやすい状況です。
釣果としては、6hで20匹ぐらい、バラシ多数ってところです。
やっぱりバラシが多いです、あたりカラーはそこそこ見つけたのに
バラシが多いのでなかなか釣果が伸びなかったです。
1池はかなりスレてる感じです、反応はイマイチ、2池は魚の気配が全くしないです、さらに反応が悪いです。
3池は魚が見えないですけど、深いところに固まってるみたいです、3池の真ん中でカウントダウン12ぐらいから
スタートで巻き上げてきたときに反応が多かったです、意外と日影が良かったです。
カラーは表がイエロー、裏がブラウンの2色カラーに反応がいいです、クアトロルアー1.9gですかね。
それともう1つ、マーシャルトーナメントTYPE3の表がイエロー、裏がカラシの2色カラーです、どちらも似てますが
本日のあたりカラーだったと思います。
次は富士山を見たいので、少し遠征しようかな。
久しぶりの釣りだからちょっと疲れたな。


リハビリを兼ねて王禅寺に行きました。
さすがに正月休み明けの金曜日、空いてます。
陽も出てポカポカ陽気で釣りやすい状況です。
釣果としては、6hで20匹ぐらい、バラシ多数ってところです。
やっぱりバラシが多いです、あたりカラーはそこそこ見つけたのに
バラシが多いのでなかなか釣果が伸びなかったです。
1池はかなりスレてる感じです、反応はイマイチ、2池は魚の気配が全くしないです、さらに反応が悪いです。
3池は魚が見えないですけど、深いところに固まってるみたいです、3池の真ん中でカウントダウン12ぐらいから
スタートで巻き上げてきたときに反応が多かったです、意外と日影が良かったです。
カラーは表がイエロー、裏がブラウンの2色カラーに反応がいいです、クアトロルアー1.9gですかね。
それともう1つ、マーシャルトーナメントTYPE3の表がイエロー、裏がカラシの2色カラーです、どちらも似てますが
本日のあたりカラーだったと思います。
次は富士山を見たいので、少し遠征しようかな。
久しぶりの釣りだからちょっと疲れたな。


2014年06月20日
2014/6/20 うらたんざわ渓流釣り場
久しぶりの釣り、有給を計画してやっと取れました、しかも快晴。
日頃の疲れを癒すため、自然の多いうらたんざわ渓流釣り場に行ってきました。
少し遠いですが、ヤマメを釣りたくなったのでここに決定。
それにしても増税の影響で釣り料金も値上げ、ほんとの厳しい。
釣り場は2週間ぐらい前の大雨の影響でリヴァスポットは崩壊したみたいで
今日から全面復旧したらしいですが、ニジマスが多そうだったのでやめました。
うらたんはというと、やっぱり雨で魚が流されたみたいで魚影が薄いです。
よく見ると、尺を超えていそうなヤマメが数匹見えます。
今日はルアーとフライの両刀です、ルアーはライトピンクのスプーンが反応良かったです。
プラグは流れがある渓流タイプではフッキングが難しいです。
フライはエルクヘアカディスの一番小さいのを使いましたが、見切られてしまいダメです。
結局釣果はルアーで14匹、バラシ多数、フライ 0匹 バラシ1。
しかも全てニジマスのみ、ヤマメなし。
水が冷たくて気持ちよかった、また秋にリベンジに来よう。





日頃の疲れを癒すため、自然の多いうらたんざわ渓流釣り場に行ってきました。
少し遠いですが、ヤマメを釣りたくなったのでここに決定。
それにしても増税の影響で釣り料金も値上げ、ほんとの厳しい。
釣り場は2週間ぐらい前の大雨の影響でリヴァスポットは崩壊したみたいで
今日から全面復旧したらしいですが、ニジマスが多そうだったのでやめました。
うらたんはというと、やっぱり雨で魚が流されたみたいで魚影が薄いです。
よく見ると、尺を超えていそうなヤマメが数匹見えます。
今日はルアーとフライの両刀です、ルアーはライトピンクのスプーンが反応良かったです。
プラグは流れがある渓流タイプではフッキングが難しいです。
フライはエルクヘアカディスの一番小さいのを使いましたが、見切られてしまいダメです。
結局釣果はルアーで14匹、バラシ多数、フライ 0匹 バラシ1。
しかも全てニジマスのみ、ヤマメなし。
水が冷たくて気持ちよかった、また秋にリベンジに来よう。
2013年12月31日
2013/12/30 開成フォレストスプリングス釣行
釣り納めは開成フォレストスプリングスに行ってきました。
年末の為、混んでるとは思いましたが気温の上がる午後券です。
案の定混んでいて、流れ込み、流れ出しは入れるスペースなし、他のスペースもかなり厳しいです。
数釣りは早くも諦めて雰囲気を楽しむことにしました。
水質は思ったより濁っています、もう少し透明度があったはずなんですが、水中が見えないです。
でも水温が下がったので魚は散らばっています。
やっぱり午後は気温が上がってくるので冬といえども釣りやすいです、防寒し過ぎたので少し暑いです。
釣果は5時間で5匹、納得いくサイズは上がらなかったので看板だけ写真撮りました。
周りも釣れてないですね、自分もスプーンで2匹は釣りましたが、3匹はプラグでした。
やっぱりプラグの方が反応が良さそうです、もう少しプラグを補充してリベンジしにきます。

年末の為、混んでるとは思いましたが気温の上がる午後券です。
案の定混んでいて、流れ込み、流れ出しは入れるスペースなし、他のスペースもかなり厳しいです。
数釣りは早くも諦めて雰囲気を楽しむことにしました。
水質は思ったより濁っています、もう少し透明度があったはずなんですが、水中が見えないです。
でも水温が下がったので魚は散らばっています。
やっぱり午後は気温が上がってくるので冬といえども釣りやすいです、防寒し過ぎたので少し暑いです。
釣果は5時間で5匹、納得いくサイズは上がらなかったので看板だけ写真撮りました。
周りも釣れてないですね、自分もスプーンで2匹は釣りましたが、3匹はプラグでした。
やっぱりプラグの方が反応が良さそうです、もう少しプラグを補充してリベンジしにきます。
2013年11月02日
11/2 FishingField中津川釣行
3連休の初日、朝はゆっくり寝て午後からFF中津川に行きました。
午前中は激混みなので、午後から行くと少しずつ空いてきて
釣り回ることができます。
水は少し白く濁っていますが、魚はそこそこ見えるので魚影は
まあまあです、少し池が深くなったみたいなので魚が沈んでる
感じです。
周りも釣れてませんが、案の定スプーンではほとんど反応なしです。
なんとか2匹釣り上げましたが、自分のテンションが下がってきたので
久しぶりにプラグに切り替えました。
癒しとプラグの練習ということで気分を切り替えたのが正解
アンチェーンのパートリッジカラーがなかなかの反応で20匹ぐらい
釣れました、サイズは小さいですね。
流れ込み付近でプラグが一番良さそうです。
少しプラグを揃えてまた来たいと思います。
午前中は激混みなので、午後から行くと少しずつ空いてきて
釣り回ることができます。
水は少し白く濁っていますが、魚はそこそこ見えるので魚影は
まあまあです、少し池が深くなったみたいなので魚が沈んでる
感じです。
周りも釣れてませんが、案の定スプーンではほとんど反応なしです。
なんとか2匹釣り上げましたが、自分のテンションが下がってきたので
久しぶりにプラグに切り替えました。
癒しとプラグの練習ということで気分を切り替えたのが正解
アンチェーンのパートリッジカラーがなかなかの反応で20匹ぐらい
釣れました、サイズは小さいですね。
流れ込み付近でプラグが一番良さそうです。
少しプラグを揃えてまた来たいと思います。