2007年11月24日
11/23 国営昭和記念公園(イチョウ並木の黄葉)
昨日、国営昭和記念公園のイチョウ並木の黄葉を見に行ってきました。
ちょうど今が見ごろって感じで綺麗です。
それにしても最近急に冷え込んだので、国営昭和記念公園に行くときは厚着をしてったほうがいいですよ。
イチョウ並木が黄葉すると写真ではすごい綺麗に見えますけど、銀杏の臭いもするので苦手な人もいるかもしれませんね。
写真はこんな感じです。




日のあたりかたにもよると思いますけど、なかなか写真だと綺麗さが写しきれないです。
もう少しイチョウの葉っぱの黄色が濃いといいのかもしれないです。
10年ぐらい前に新宿外苑のイチョウ並木を見に行きましたけど、あれが一番綺麗で感動しましたね。
紅葉もあとそろそろ見納めです、見たいという人は急いだほうがいいですよ。
ちょうど今が見ごろって感じで綺麗です。
それにしても最近急に冷え込んだので、国営昭和記念公園に行くときは厚着をしてったほうがいいですよ。
イチョウ並木が黄葉すると写真ではすごい綺麗に見えますけど、銀杏の臭いもするので苦手な人もいるかもしれませんね。
写真はこんな感じです。
日のあたりかたにもよると思いますけど、なかなか写真だと綺麗さが写しきれないです。
もう少しイチョウの葉っぱの黄色が濃いといいのかもしれないです。
10年ぐらい前に新宿外苑のイチョウ並木を見に行きましたけど、あれが一番綺麗で感動しましたね。
紅葉もあとそろそろ見納めです、見たいという人は急いだほうがいいですよ。
2007年11月06日
11/4 箱根芦ノ湖&駒ケ岳
江の島から西湘バイパスを経由していざ箱根へ。
西湘バイパスは台風?号の影響で道路が陥没しましたけど、大掛かりな復旧作業が進んでいるようでした。
箱根に着いてみると天気がいいせいかあまり気温差がないようです。
やっぱり箱根といえば芦ノ湖です、う~ん釣りがしたい。
フェリー乗り場から湖を覗いてみると水質はクリアでした、でもニジマス君の姿は見えませんね。
当然ですね、近くには大きなフェリーが出入りしているので、あと釣り人もあまりいないようです。
パッと見、数人ってところで、みんな大きめのスプーンを投げているようです。
芦ノ湖の湖岸の写真です。

次は箱根園のロープウェイで駒ケ岳の頂上へ。
天気が良かったので絶景でした。
駒ケ岳から見下ろした芦ノ湖です。


少し方角を変えると富士山が見えました。

次に芦ノ湖に来るときは釣り道具を持って行きたいです。
西湘バイパスは台風?号の影響で道路が陥没しましたけど、大掛かりな復旧作業が進んでいるようでした。
箱根に着いてみると天気がいいせいかあまり気温差がないようです。
やっぱり箱根といえば芦ノ湖です、う~ん釣りがしたい。
フェリー乗り場から湖を覗いてみると水質はクリアでした、でもニジマス君の姿は見えませんね。
当然ですね、近くには大きなフェリーが出入りしているので、あと釣り人もあまりいないようです。
パッと見、数人ってところで、みんな大きめのスプーンを投げているようです。
芦ノ湖の湖岸の写真です。
次は箱根園のロープウェイで駒ケ岳の頂上へ。
天気が良かったので絶景でした。
駒ケ岳から見下ろした芦ノ湖です。
少し方角を変えると富士山が見えました。
次に芦ノ湖に来るときは釣り道具を持って行きたいです。
2007年11月05日
11/3 江の島展望台
11/3 土曜の秋晴れ、箱根に家族一泊旅行への行きがてら江の島の展望台に寄りました。
私は生まれも育ちも横浜なので、江の島といえば夏はメチャメチャ混んでる海水浴場ってイメージしかなかったですけど、江ノ島の弁天橋を渡ると江の島展望灯台や江の島サムエルコッキング苑というのがあります。
江の島にこんな場所があるとは全然知りませんでした、江の島の山の入り口にはお土産屋の商店がづらりとならんだり、魚介類のお店が多いです。
夏の若者達のチャラチャラしたイメージはなく、秋は年齢層もさまざまなためなかなかいい感じです。
江の島の山の上に行くと、景色はなかなかのものですよ。
あと、たこせんべいはおいしいですよ、でも作るのに時間がかかるので買うまでが大変です。
江の島を見下ろすとこんな感じです。

これが江の島の反対側の海

江の島展望台の人懐っこい猫ちゃん。
江の島展望台は、人懐っこい猫がたくさんいますね、しかもみんなぽっちゃり猫。

江の島展望台のリンクです。
フォトギャラリも綺麗に写ってます。
http://www.enoden.co.jp/light_house/
うちの奥さんも気に入ったようで、また今度行ってみたいと思います。
さて、箱根に出発!!
私は生まれも育ちも横浜なので、江の島といえば夏はメチャメチャ混んでる海水浴場ってイメージしかなかったですけど、江ノ島の弁天橋を渡ると江の島展望灯台や江の島サムエルコッキング苑というのがあります。
江の島にこんな場所があるとは全然知りませんでした、江の島の山の入り口にはお土産屋の商店がづらりとならんだり、魚介類のお店が多いです。
夏の若者達のチャラチャラしたイメージはなく、秋は年齢層もさまざまなためなかなかいい感じです。
江の島の山の上に行くと、景色はなかなかのものですよ。
あと、たこせんべいはおいしいですよ、でも作るのに時間がかかるので買うまでが大変です。
江の島を見下ろすとこんな感じです。
これが江の島の反対側の海
江の島展望台の人懐っこい猫ちゃん。
江の島展望台は、人懐っこい猫がたくさんいますね、しかもみんなぽっちゃり猫。
江の島展望台のリンクです。
フォトギャラリも綺麗に写ってます。
http://www.enoden.co.jp/light_house/
うちの奥さんも気に入ったようで、また今度行ってみたいと思います。
さて、箱根に出発!!
2007年11月02日
11/2 王禅寺釣行
約1ヶ月ぶりの釣行です。
さすがに涼しくなりましたね~、今日は風が少し吹いているので寒いです。
王禅寺に行く時に通る道のイチョウ並木も少し色づいてきました。
さて、今日は7:30から開始、こんなに早い時間から王禅寺に来たのは初めてです。
もしかしたら、朝の爆釣が体験できるかも・・・
チケットも初めて6時間券を買いました、でも12時には引き上げないといけないので、実釣は4.5時間ってところでしょうか、ちょっと券がもったいないかな。
とりあえず、いつもどおり3rdポンドへ、ん~、さすがに空いてる。
おっ
、今日は3rdポンドの真ん中で水を循環させるボンベ? が動いているみたいです。
全体的に水の流れができています、これは期待できそうです。
真ん中にある棒みたいなのは水を循環させる装置だったようです、前から付いてるんだからもっと早く使えばいいのに。
そうだ、写真を撮っておこう・・・・
・・デジカメ忘れた!!
まあいいや、釣り釣り。
いつもはラインはGT-Rピンクセレクション3lbを使うんですけど、今回は気分を変えてサンライン TROUTIST AREA 3lb エリアグリーンを用意しました。
ほんとはこっちの方が安くて経済的なんで変えたんですけどね。
キャストっ・・・・・あれっ・・ラインが見えない・・・ピンクセレクションのときはそこそこ見えたんだけど、さすがエリアグリーン・・・ラインが見えない
・・・
水面で反射してるのだと思い、嫌いな偏光グラスを付けて・・・・キャストっっ!!・・・えっ、見えねーじゃん。
もともと偏光グラスは嫌なんであまり使わないんですけど、使ってもラインが見えないんじゃただの伊達メガネと同じ・・・でもいいか、どうせ安モンだし。
よし、ラインが見えないんじゃ掛けの釣りではなく、ノセの釣りに変更っ!!
って、いつもは掛けで釣ってるつもりではいますけど、ほとんどノセが多いんですけどね。
で、偏光グラスを外して釣り開始。
ちょっと風が強いけど、カラーはチャート、ピンクに反応が良かったです。
白とウグイス系もまあまあです。
光物系、黒はまったくダメでした。
チャートをメインに使っていると、中央付近でゴツンっ・・・ググッ・・・おおっ・・・大物の手ごたえ・・・ビッグサ~イズ・・・・ブチッ・・・ゲッ・・・ラインを切られた・・・・。
あ~、俺のお気に入りのPAL 2.5g チャートがロストした~・・・久しぶりのロスト・・・また買うか・・・。
サンライン + ロストしたPAL 2.5g = GT-Rピンクセレクション・・・・結局同じぐらいの値段かも。
で、ルアーは3時間ぐらいやって、12匹。
バラシも多かったですけど、小さくてノラないあたりが多かったです。
まだまだ修行が足りないな。
タナはカウント3ぐらいが反応良かったですかね。
最近、放流があっても活性が上がらないですね、最近は放流しても周りの人も釣れてないですね。
でも、今日の釣りはこれでは、終わらない。
なぜなら、今日からフライも始めようという欲張りな私。
実は、今から10年前ぐらいにフライの道具は買っていたんです。
10年前に友人と桂川にフライをしに行くのに買ったんですけど、結局1回の釣行だったのでずっと
しまったままでした。
しかも、いきなりネイティブに挑戦したので、結果はもちろん0匹。
でもキャストにはそこそこ自身はありますよ。
その10年前の道具を使って、フライも始めちゃいましょうってことです。
ロッドとリールは・・・・kencraft・・・うわっ
・・・懐かしい~・・・今kencraftってないんじゃないの。
とりあえず、ドキドキしながら2ndポンドへ
、う~ん、うまそうな人がいっぱいいるな~。
私は周りの迷惑にならない場所に位置取りました、釣りもあと1時間ぐらいしかできない、頑張るぞ!!
まずは、ラインを出して・・・ロールキャストっ!!
おおっ、なかなかいい感じ、結構DVDとかでイメージトレーニングしてるおかげです。
とりあえず、1匹釣りたかったので、エッグフライのイエローを使いました。
ニジマスがくわえたけど、フッキングできず・・・意外とフッキング難しいかも。
それでもめげずにキャストしてると、エッグフライが消えてラインが動いた、すかさず合わせると・・・よっしゃ~フッキング成功・・・なんとかランディング完了。
ちょっと飲まれてるけどフォーセップでリリース。
念願のフライで1匹達成!!
よしよし、いいぞ、もう1匹・・・キャストっ・・・すると・・ぐっ・・・ヒット・・・連続ヒット・・・・!!。
やった、2匹目もゲット。
やばい、フライにはまりそう・・・・。
調子をこいてたら・・・ぐっ・・・フッキング・・・・ブチっ・・・・ティペットが切れた・・・さらばエッグフライ・・・。
ラインチェックするの忘れてた、ティペット細いし、さっき飲み込まれてたからキズが付いてたのかも。
結局、フライは1時間で2匹・・・初めてにしては上出来。
これからは、ルアーもフライも頑張るぞ~。
ではでは。
さすがに涼しくなりましたね~、今日は風が少し吹いているので寒いです。
王禅寺に行く時に通る道のイチョウ並木も少し色づいてきました。
さて、今日は7:30から開始、こんなに早い時間から王禅寺に来たのは初めてです。
もしかしたら、朝の爆釣が体験できるかも・・・

チケットも初めて6時間券を買いました、でも12時には引き上げないといけないので、実釣は4.5時間ってところでしょうか、ちょっと券がもったいないかな。

とりあえず、いつもどおり3rdポンドへ、ん~、さすがに空いてる。
おっ

全体的に水の流れができています、これは期待できそうです。
真ん中にある棒みたいなのは水を循環させる装置だったようです、前から付いてるんだからもっと早く使えばいいのに。
そうだ、写真を撮っておこう・・・・

まあいいや、釣り釣り。
いつもはラインはGT-Rピンクセレクション3lbを使うんですけど、今回は気分を変えてサンライン TROUTIST AREA 3lb エリアグリーンを用意しました。
ほんとはこっちの方が安くて経済的なんで変えたんですけどね。
キャストっ・・・・・あれっ・・ラインが見えない・・・ピンクセレクションのときはそこそこ見えたんだけど、さすがエリアグリーン・・・ラインが見えない

水面で反射してるのだと思い、嫌いな偏光グラスを付けて・・・・キャストっっ!!・・・えっ、見えねーじゃん。
もともと偏光グラスは嫌なんであまり使わないんですけど、使ってもラインが見えないんじゃただの伊達メガネと同じ・・・でもいいか、どうせ安モンだし。
よし、ラインが見えないんじゃ掛けの釣りではなく、ノセの釣りに変更っ!!

って、いつもは掛けで釣ってるつもりではいますけど、ほとんどノセが多いんですけどね。
で、偏光グラスを外して釣り開始。
ちょっと風が強いけど、カラーはチャート、ピンクに反応が良かったです。
白とウグイス系もまあまあです。
光物系、黒はまったくダメでした。
チャートをメインに使っていると、中央付近でゴツンっ・・・ググッ・・・おおっ・・・大物の手ごたえ・・・ビッグサ~イズ・・・・ブチッ・・・ゲッ・・・ラインを切られた・・・・。
あ~、俺のお気に入りのPAL 2.5g チャートがロストした~・・・久しぶりのロスト・・・また買うか・・・。
サンライン + ロストしたPAL 2.5g = GT-Rピンクセレクション・・・・結局同じぐらいの値段かも。
で、ルアーは3時間ぐらいやって、12匹。
バラシも多かったですけど、小さくてノラないあたりが多かったです。
まだまだ修行が足りないな。
タナはカウント3ぐらいが反応良かったですかね。
最近、放流があっても活性が上がらないですね、最近は放流しても周りの人も釣れてないですね。
でも、今日の釣りはこれでは、終わらない。

なぜなら、今日からフライも始めようという欲張りな私。

実は、今から10年前ぐらいにフライの道具は買っていたんです。
10年前に友人と桂川にフライをしに行くのに買ったんですけど、結局1回の釣行だったのでずっと
しまったままでした。
しかも、いきなりネイティブに挑戦したので、結果はもちろん0匹。
でもキャストにはそこそこ自身はありますよ。
その10年前の道具を使って、フライも始めちゃいましょうってことです。
ロッドとリールは・・・・kencraft・・・うわっ

とりあえず、ドキドキしながら2ndポンドへ

私は周りの迷惑にならない場所に位置取りました、釣りもあと1時間ぐらいしかできない、頑張るぞ!!

まずは、ラインを出して・・・ロールキャストっ!!
おおっ、なかなかいい感じ、結構DVDとかでイメージトレーニングしてるおかげです。

とりあえず、1匹釣りたかったので、エッグフライのイエローを使いました。
ニジマスがくわえたけど、フッキングできず・・・意外とフッキング難しいかも。
それでもめげずにキャストしてると、エッグフライが消えてラインが動いた、すかさず合わせると・・・よっしゃ~フッキング成功・・・なんとかランディング完了。
ちょっと飲まれてるけどフォーセップでリリース。
念願のフライで1匹達成!!
よしよし、いいぞ、もう1匹・・・キャストっ・・・すると・・ぐっ・・・ヒット・・・連続ヒット・・・・!!。
やった、2匹目もゲット。

やばい、フライにはまりそう・・・・。

調子をこいてたら・・・ぐっ・・・フッキング・・・・ブチっ・・・・ティペットが切れた・・・さらばエッグフライ・・・。

ラインチェックするの忘れてた、ティペット細いし、さっき飲み込まれてたからキズが付いてたのかも。
結局、フライは1時間で2匹・・・初めてにしては上出来。
これからは、ルアーもフライも頑張るぞ~。

ではでは。