2014年03月17日
第16回日産スタジアム杯(緑区選抜優勝)
第16回日産スタジアム杯で見事に緑区選抜が優勝しました。
9月の横浜マリノス杯優勝、12月の横浜招待杯4位、2月のファイナルカップ優勝、3月の日産スタジアム杯優勝と
この1年間で3回も優勝を勝ち取りました。
2013年度の緑区選抜は過去にないほどの最強チームとなったようで、おそらく今後もこの成績を超える世代は
出てこないでしょう、そのぐらい攻守にバランスのとれたいいチームでした。
息子も自分のチームではなかなか成績が残すことができなかったけど、選抜では優勝の喜びも味わえメンバーと
いい思い出ができたようです。
振り返ればこの1年間で息子もかなり成長しました、選抜メンバーで試合を重ねるごとにプレースタイルに変化が
現れ、自分の好きなプレースタイルを見つけることができたようです。
本人もそれは分かっているようで、選抜でサッカーのレベルアップができたことは嬉しいようです。
これで選抜チームの試合もすべて終了し、中学生になればそれぞれ新たなチームになりますが、今回の経験を
活かして頑張ってもらいたいです。
緑区選抜に選んでくれた黒滝のコーチ、緑区選抜のメンバーとコーチに感謝です。
4月から次男はジュニアユース、長男は高校サッカーと新たな舞台で頑張っていく姿を見守りたいと思います。

9月の横浜マリノス杯優勝、12月の横浜招待杯4位、2月のファイナルカップ優勝、3月の日産スタジアム杯優勝と
この1年間で3回も優勝を勝ち取りました。
2013年度の緑区選抜は過去にないほどの最強チームとなったようで、おそらく今後もこの成績を超える世代は
出てこないでしょう、そのぐらい攻守にバランスのとれたいいチームでした。
息子も自分のチームではなかなか成績が残すことができなかったけど、選抜では優勝の喜びも味わえメンバーと
いい思い出ができたようです。
振り返ればこの1年間で息子もかなり成長しました、選抜メンバーで試合を重ねるごとにプレースタイルに変化が
現れ、自分の好きなプレースタイルを見つけることができたようです。
本人もそれは分かっているようで、選抜でサッカーのレベルアップができたことは嬉しいようです。
これで選抜チームの試合もすべて終了し、中学生になればそれぞれ新たなチームになりますが、今回の経験を
活かして頑張ってもらいたいです。
緑区選抜に選んでくれた黒滝のコーチ、緑区選抜のメンバーとコーチに感謝です。
4月から次男はジュニアユース、長男は高校サッカーと新たな舞台で頑張っていく姿を見守りたいと思います。
2013年12月31日
2013/12/30 開成フォレストスプリングス釣行
釣り納めは開成フォレストスプリングスに行ってきました。
年末の為、混んでるとは思いましたが気温の上がる午後券です。
案の定混んでいて、流れ込み、流れ出しは入れるスペースなし、他のスペースもかなり厳しいです。
数釣りは早くも諦めて雰囲気を楽しむことにしました。
水質は思ったより濁っています、もう少し透明度があったはずなんですが、水中が見えないです。
でも水温が下がったので魚は散らばっています。
やっぱり午後は気温が上がってくるので冬といえども釣りやすいです、防寒し過ぎたので少し暑いです。
釣果は5時間で5匹、納得いくサイズは上がらなかったので看板だけ写真撮りました。
周りも釣れてないですね、自分もスプーンで2匹は釣りましたが、3匹はプラグでした。
やっぱりプラグの方が反応が良さそうです、もう少しプラグを補充してリベンジしにきます。

年末の為、混んでるとは思いましたが気温の上がる午後券です。
案の定混んでいて、流れ込み、流れ出しは入れるスペースなし、他のスペースもかなり厳しいです。
数釣りは早くも諦めて雰囲気を楽しむことにしました。
水質は思ったより濁っています、もう少し透明度があったはずなんですが、水中が見えないです。
でも水温が下がったので魚は散らばっています。
やっぱり午後は気温が上がってくるので冬といえども釣りやすいです、防寒し過ぎたので少し暑いです。
釣果は5時間で5匹、納得いくサイズは上がらなかったので看板だけ写真撮りました。
周りも釣れてないですね、自分もスプーンで2匹は釣りましたが、3匹はプラグでした。
やっぱりプラグの方が反応が良さそうです、もう少しプラグを補充してリベンジしにきます。
2013年12月30日
第26回 横浜招待杯(横浜市緑区選抜4位)
釣りネタではなく、少年サッカーのネタです。
少し遅くなりましたが12/14、15の2日間でマリノスタウンで横浜招待杯がありました。
我が息子が所属する横浜市緑区選抜は夏のマリノス杯で優勝した為、区選抜の代表
として参加することになりました。
参加チームは12チームで、緑区選抜以外はすべて市トレのチームばかりです。
唯一の区選抜なので1勝できればいいかなと思っていたら、いやいや緑区選抜は強い。
初日は予選でしたが、3勝0敗で予選1位通過です。
2日目は、チャンピオンズリーグという予選を勝ち抜いた4チームで優勝を争います。
さすがに初日の疲れと、手強い相手に防戦一方、初めて緑区選抜が負けたのを見ました。
しかも3連敗です、さすがに市トレの上位は強い。
無事2日間の試合も終わり、堂々の4位で終了。
1位 川崎TC
2位 多摩TC
3位 横浜TC A
4位 横浜市緑区選抜
5位 横浜TC B
6位 横浜TC U11
7位 相模原TC
8位 大和TC
9位 藤沢TC
10位 伊勢原TC
11位 町田TC
12位 小田原TC
ほんとにいいチームにまとまっています。
みんな疲労困憊ですが、よく頑張った、横浜市サッカー協会の方の挨拶でも
ここ数年は区選抜のレベルが上がってきていて、それが証明できたと言っていました。
確かに個々では市トレのメンバーが上ですが、チームとなると互角に渡り合っていました。
1月には自分のチームでの最後の県大会、それと緑区選抜の日産スタジアム杯があります。
いよいよ最後です、悔いのないように頑張ってほしいです。


少し遅くなりましたが12/14、15の2日間でマリノスタウンで横浜招待杯がありました。
我が息子が所属する横浜市緑区選抜は夏のマリノス杯で優勝した為、区選抜の代表
として参加することになりました。
参加チームは12チームで、緑区選抜以外はすべて市トレのチームばかりです。
唯一の区選抜なので1勝できればいいかなと思っていたら、いやいや緑区選抜は強い。
初日は予選でしたが、3勝0敗で予選1位通過です。
2日目は、チャンピオンズリーグという予選を勝ち抜いた4チームで優勝を争います。
さすがに初日の疲れと、手強い相手に防戦一方、初めて緑区選抜が負けたのを見ました。
しかも3連敗です、さすがに市トレの上位は強い。
無事2日間の試合も終わり、堂々の4位で終了。
1位 川崎TC
2位 多摩TC
3位 横浜TC A
4位 横浜市緑区選抜
5位 横浜TC B
6位 横浜TC U11
7位 相模原TC
8位 大和TC
9位 藤沢TC
10位 伊勢原TC
11位 町田TC
12位 小田原TC
ほんとにいいチームにまとまっています。
みんな疲労困憊ですが、よく頑張った、横浜市サッカー協会の方の挨拶でも
ここ数年は区選抜のレベルが上がってきていて、それが証明できたと言っていました。
確かに個々では市トレのメンバーが上ですが、チームとなると互角に渡り合っていました。
1月には自分のチームでの最後の県大会、それと緑区選抜の日産スタジアム杯があります。
いよいよ最後です、悔いのないように頑張ってほしいです。
2013年11月02日
11/2 FishingField中津川釣行
3連休の初日、朝はゆっくり寝て午後からFF中津川に行きました。
午前中は激混みなので、午後から行くと少しずつ空いてきて
釣り回ることができます。
水は少し白く濁っていますが、魚はそこそこ見えるので魚影は
まあまあです、少し池が深くなったみたいなので魚が沈んでる
感じです。
周りも釣れてませんが、案の定スプーンではほとんど反応なしです。
なんとか2匹釣り上げましたが、自分のテンションが下がってきたので
久しぶりにプラグに切り替えました。
癒しとプラグの練習ということで気分を切り替えたのが正解
アンチェーンのパートリッジカラーがなかなかの反応で20匹ぐらい
釣れました、サイズは小さいですね。
流れ込み付近でプラグが一番良さそうです。
少しプラグを揃えてまた来たいと思います。
午前中は激混みなので、午後から行くと少しずつ空いてきて
釣り回ることができます。
水は少し白く濁っていますが、魚はそこそこ見えるので魚影は
まあまあです、少し池が深くなったみたいなので魚が沈んでる
感じです。
周りも釣れてませんが、案の定スプーンではほとんど反応なしです。
なんとか2匹釣り上げましたが、自分のテンションが下がってきたので
久しぶりにプラグに切り替えました。
癒しとプラグの練習ということで気分を切り替えたのが正解
アンチェーンのパートリッジカラーがなかなかの反応で20匹ぐらい
釣れました、サイズは小さいですね。
流れ込み付近でプラグが一番良さそうです。
少しプラグを揃えてまた来たいと思います。
2013年10月13日
2013/10/13 開成フォレストスプリングス釣行
10月に入り、釣りのベストシーズンに入ったので久しぶりに開成フォレストスプリングスに
行ってきましたが、前日は10月なのに30度になり、今日も日が出ていて直射日光は結構
暑いです。
それでも、そこそこ釣れるだろうと思っていたら大間違いで、今までで一番釣れない日でした。
自分も午前中でたったの1匹、バイトも全くないので手の打ちようがなかったです。
日影に魚が溜まっていたのでベストシーズンにはまだまだのようです。
周りの人も全く釣れてなく、放流しても全然釣れません。
ノーフィッシュと諦めていた、終了30分までに初めてのアタリがあり、バラさずに大事にゲット。
しかも初のアルビノでなかなかのビッグワンです、かなり体高があったのでかなり引きました。
朝は肌寒かったんですけど、日中はかなり気温が高くなり26度ぐらいでしょうか、まだベストシーズン
には気温が高いようです、またリベンジしたいと思います。
朝一の開成フォレストスプリングスです。
水は少し濁っていて透明度が低い感じでした、ただアルビノが多く入ってます。

朝一の酒匂川の景色です、ひんやり肌寒く気持ちよかったです。
朝は空気も澄んでいて、富士山が見えました。


今日唯一ゲットできた1匹のアルビノ、体高があって、鼻曲りでカッコいいです。
計ってませんが、おそらく50cm近くあるビッグワンです、かなり引きました。
もう少し、オレンジ色が濃いと更にカッコいいんだけどな。
今日は数釣りではなかったけど、満足のいく1匹でした。
次回はホームの王禅寺に数釣りに行こう、寒くなる前にうらたんも行きたい。




行ってきましたが、前日は10月なのに30度になり、今日も日が出ていて直射日光は結構
暑いです。
それでも、そこそこ釣れるだろうと思っていたら大間違いで、今までで一番釣れない日でした。
自分も午前中でたったの1匹、バイトも全くないので手の打ちようがなかったです。
日影に魚が溜まっていたのでベストシーズンにはまだまだのようです。
周りの人も全く釣れてなく、放流しても全然釣れません。
ノーフィッシュと諦めていた、終了30分までに初めてのアタリがあり、バラさずに大事にゲット。
しかも初のアルビノでなかなかのビッグワンです、かなり体高があったのでかなり引きました。
朝は肌寒かったんですけど、日中はかなり気温が高くなり26度ぐらいでしょうか、まだベストシーズン
には気温が高いようです、またリベンジしたいと思います。
朝一の開成フォレストスプリングスです。
水は少し濁っていて透明度が低い感じでした、ただアルビノが多く入ってます。
朝一の酒匂川の景色です、ひんやり肌寒く気持ちよかったです。
朝は空気も澄んでいて、富士山が見えました。
今日唯一ゲットできた1匹のアルビノ、体高があって、鼻曲りでカッコいいです。
計ってませんが、おそらく50cm近くあるビッグワンです、かなり引きました。
もう少し、オレンジ色が濃いと更にカッコいいんだけどな。
今日は数釣りではなかったけど、満足のいく1匹でした。
次回はホームの王禅寺に数釣りに行こう、寒くなる前にうらたんも行きたい。
2013年09月23日
第16回横浜市区選抜少年サッカー大会(緑区選抜優勝)
2013/9/14から横浜市選抜少年サッカー大会 横浜F・マリノス杯の予選が始まり、台風の影響もありルールに
変更がありましたが、我が息子が所属する緑区選抜が念願の初優勝を勝ち取りました。
大会は横浜市18区の選抜チームが優勝目指して勝ち進む大会で、緑区はここ数年そこそこの成績は
残しているようですが、過去の成績を見るとまだ優勝はしていなかったみたいです。
緑区選抜は、緑区の各少年サッカーチームから2名が選抜されたチーム構成ですが、今年の緑区の少年
サッカーチームは市大会や県大会でもそこそこの成績を残していて、そういった中から選抜された選手が
集まったので攻守ともにいいチームになっています。
予選から見てきましたが、特に緑区選抜は背が高い選手が多く、攻撃メンバーの軸は体格が良く、全体的に
ガツガツ攻撃するメンバーが揃っていて、チャンスがあればミドルーシュートを積極的に打つという、見ていて
気持ちがいいです。
ディフェンスの3バックも背が高く他チームを圧倒していました、キーパーを含めディフェンス力が高く予選から
決勝までの5試合でたったの1失点だけでした、もうちょいで無失点優勝だったのにおしいです。
このチームに最終ラインからの攻撃力が加わればさらに強くなると思います。
決勝トーナメントで苦戦した対戦チームは最終ラインからのロングボールを蹴っていました、ちまちました
パスサッカーは相手が大きいと通用しないことが良くわかります。
選抜チームの大会ということもあり、どこのチームもレベルが高く、そこを勝ち抜いて優勝したことは大きな
自身になったことでしょう。
それと、選抜チームの監督、コーチから指導を受けて子供たちも刺激になったと思います。
試合前のアップのメニュー、チームの盛り上げ方、パス練習、シュート練習、チーム戦略、選手の起用と交代
のタイミング、どれを取っても新鮮に感じたことだと思います。
普段は別々のチームですが、優勝した時のみんなの喜んでいる顔が忘れられません。
監督、コーチも偉業達成で嬉しそうです、12月には市トレの大会に招待されるそうで、さらにレベルは
高くなりますが、区選抜を勝ち抜いたチームです、市トレに近いレベルにあると思ので今のメンバーで
6年生最後のいい思い出を作ってほしいです。
これで一旦各チームに戻り、9月後半からは市大会が始まります、6年生も残りわずか自分のチーム
でも悲願を達成してほしいです。




変更がありましたが、我が息子が所属する緑区選抜が念願の初優勝を勝ち取りました。
大会は横浜市18区の選抜チームが優勝目指して勝ち進む大会で、緑区はここ数年そこそこの成績は
残しているようですが、過去の成績を見るとまだ優勝はしていなかったみたいです。
緑区選抜は、緑区の各少年サッカーチームから2名が選抜されたチーム構成ですが、今年の緑区の少年
サッカーチームは市大会や県大会でもそこそこの成績を残していて、そういった中から選抜された選手が
集まったので攻守ともにいいチームになっています。
予選から見てきましたが、特に緑区選抜は背が高い選手が多く、攻撃メンバーの軸は体格が良く、全体的に
ガツガツ攻撃するメンバーが揃っていて、チャンスがあればミドルーシュートを積極的に打つという、見ていて
気持ちがいいです。
ディフェンスの3バックも背が高く他チームを圧倒していました、キーパーを含めディフェンス力が高く予選から
決勝までの5試合でたったの1失点だけでした、もうちょいで無失点優勝だったのにおしいです。
このチームに最終ラインからの攻撃力が加わればさらに強くなると思います。
決勝トーナメントで苦戦した対戦チームは最終ラインからのロングボールを蹴っていました、ちまちました
パスサッカーは相手が大きいと通用しないことが良くわかります。
選抜チームの大会ということもあり、どこのチームもレベルが高く、そこを勝ち抜いて優勝したことは大きな
自身になったことでしょう。
それと、選抜チームの監督、コーチから指導を受けて子供たちも刺激になったと思います。
試合前のアップのメニュー、チームの盛り上げ方、パス練習、シュート練習、チーム戦略、選手の起用と交代
のタイミング、どれを取っても新鮮に感じたことだと思います。
普段は別々のチームですが、優勝した時のみんなの喜んでいる顔が忘れられません。
監督、コーチも偉業達成で嬉しそうです、12月には市トレの大会に招待されるそうで、さらにレベルは
高くなりますが、区選抜を勝ち抜いたチームです、市トレに近いレベルにあると思ので今のメンバーで
6年生最後のいい思い出を作ってほしいです。
これで一旦各チームに戻り、9月後半からは市大会が始まります、6年生も残りわずか自分のチーム
でも悲願を達成してほしいです。
2013年08月14日
2013/8/13 リヴァスポット早戸
夏季休暇を取ってリヴァスポット早戸に行ってきました。
次男のサッカーの静岡遠征とリヴァスポットを天秤に掛けてどちらに行こうか迷いましたが
次男のサッカーチームが1位通過で決勝トーナメントに進めなかった為、迷わず早戸を選択。
このところ猛暑が続いていて釣りをする気分ではないですが、早戸であれば自然もいっぱい
あるし、川に入りながら釣りもできるので癒しを求めて行きました。
少しゆっくり目に出て、道も以外と空いていたので、9時半には到着、時間はたっぷりあるので
1日券を購入。
釣り場もお盆休みにしては空いている感じです、今年は台風や大雨の影響が少ないので魚は
かなりストックされています。
流れの強い区画と日影が多い区画はあきらかに魚の活性が違います。
日がさしている部分にルアーを流しても全く見向きしないです。
川に足を突っ込んで釣りをすると気持ちいいです、かなり体感温度が違うと思います。
新緑の5月頃が一番気持ちよさそうです。
今日は数釣りではなく癒しを求めて来たのですが、いざ釣りを開始すると本気モードになってしまいました。
久しぶりの釣りなので腕ならしですが、魚が小さいのでフッキング弱く、バラシが多いです。
それ以前にカラーが合わないと見向きもしないのでなかなか手ごわいです。
反応が良かったカラーは、ライトグリーン、青銀、茶系の光物ってところですかね、定番の黄色、ピンク、オレンジは
全く反応なし、かなりスレています。
ルアーとしては、マーシャルトーナメントTYPE3 1.5g、ティアロ 1.6gあたりがよかったです。
釣果としては、6時間ぐらいで15匹前後ってとこでしょうか、ショボ鱒ばっかりだったので魚の
写真は撮っていませんが、イワナ、ブラウンもそこそこ入っている感じでした。



次男のサッカーの静岡遠征とリヴァスポットを天秤に掛けてどちらに行こうか迷いましたが
次男のサッカーチームが1位通過で決勝トーナメントに進めなかった為、迷わず早戸を選択。
このところ猛暑が続いていて釣りをする気分ではないですが、早戸であれば自然もいっぱい
あるし、川に入りながら釣りもできるので癒しを求めて行きました。
少しゆっくり目に出て、道も以外と空いていたので、9時半には到着、時間はたっぷりあるので
1日券を購入。
釣り場もお盆休みにしては空いている感じです、今年は台風や大雨の影響が少ないので魚は
かなりストックされています。
流れの強い区画と日影が多い区画はあきらかに魚の活性が違います。
日がさしている部分にルアーを流しても全く見向きしないです。
川に足を突っ込んで釣りをすると気持ちいいです、かなり体感温度が違うと思います。
新緑の5月頃が一番気持ちよさそうです。
今日は数釣りではなく癒しを求めて来たのですが、いざ釣りを開始すると本気モードになってしまいました。
久しぶりの釣りなので腕ならしですが、魚が小さいのでフッキング弱く、バラシが多いです。
それ以前にカラーが合わないと見向きもしないのでなかなか手ごわいです。
反応が良かったカラーは、ライトグリーン、青銀、茶系の光物ってところですかね、定番の黄色、ピンク、オレンジは
全く反応なし、かなりスレています。
ルアーとしては、マーシャルトーナメントTYPE3 1.5g、ティアロ 1.6gあたりがよかったです。
釣果としては、6時間ぐらいで15匹前後ってとこでしょうか、ショボ鱒ばっかりだったので魚の
写真は撮っていませんが、イワナ、ブラウンもそこそこ入っている感じでした。
2013年05月02日
5/2 王禅寺釣行
久しぶりに王禅寺に行きました。
G/W中で道路の混雑が予想されましたので近場にしましたが、釣り場が混んでるからどこに行っても同じかもしれません。
ただ、王禅寺もシーズン終了間近と思い行きました。
6時に到着し6時間券を購入しましたがいきなりの雨、相変わらず雨男かもしれません。
G/W中の平日とはいえ結構休みの方が多いです。
雨が弱くなるのを待ってから釣りを開始しましたが激渋です。
激渋を予想して新戦力としてフォレストのメビウス、ティモン ティアロを揃えて来ましたが新戦力を投入しても全くの無反応。
本当はここで一人だけ爆釣というストーリーでしたが、悪質な投資話にダマされたという感じになりました。
でも激渋なんで仕方ないです。
もしかしたら自分の腕が悪すぎるのかと思いましたが、周りも釣れてないので腕は問題ないと慰めてしまいました。
それにしても、激渋すぎて放流があっても全然だめです、スプーン派のためスプーンだけで通しましたが、釣果はたったの
6匹で痛恨という感じです。
当たりカラーなんてあったもんじゃないです、どれで釣れたかも覚えてないほどカラーローテーションをしました。
消化不良だったのでまたリベンジしたいですがお金がそうは続かないですよね。
しばらくはスプーンの新戦力の補強は控えて、チケット代に回して回数を増やすしかなさそうです。
G/W中で道路の混雑が予想されましたので近場にしましたが、釣り場が混んでるからどこに行っても同じかもしれません。
ただ、王禅寺もシーズン終了間近と思い行きました。
6時に到着し6時間券を購入しましたがいきなりの雨、相変わらず雨男かもしれません。
G/W中の平日とはいえ結構休みの方が多いです。
雨が弱くなるのを待ってから釣りを開始しましたが激渋です。
激渋を予想して新戦力としてフォレストのメビウス、ティモン ティアロを揃えて来ましたが新戦力を投入しても全くの無反応。
本当はここで一人だけ爆釣というストーリーでしたが、悪質な投資話にダマされたという感じになりました。
でも激渋なんで仕方ないです。
もしかしたら自分の腕が悪すぎるのかと思いましたが、周りも釣れてないので腕は問題ないと慰めてしまいました。
それにしても、激渋すぎて放流があっても全然だめです、スプーン派のためスプーンだけで通しましたが、釣果はたったの
6匹で痛恨という感じです。
当たりカラーなんてあったもんじゃないです、どれで釣れたかも覚えてないほどカラーローテーションをしました。
消化不良だったのでまたリベンジしたいですがお金がそうは続かないですよね。
しばらくはスプーンの新戦力の補強は控えて、チケット代に回して回数を増やすしかなさそうです。
2013年03月30日
3/30 FishingField中津川
2012年度の仕事も終わり、自分へのご褒美として釣りに行きました。
最初は久しぶりに王禅寺に行こうと思ってましたが、ホームページを確認してみると
30日からチケット購入時にチケットホルダーに100円のデポジットがかかりますと
掲載されてました。
個人的にはあり得ないと・・・・、チケット代にホルダー代も含まれるのが普通だと思うが。
ただでさえ、他の管理釣り場よりチケット代が高いのに、ホルダー代もデポジットで
取るのかと思い、あとで戻ってくるとはいえあり得ないシステム。
これだと王禅寺のファンが離れていくと思います、新オーナーはおそらく何も分かってないんでしょう。
それであれば、最近人気のあるFishingField中津川にゴー。
少しゆっくりに出たので、到着は7時30分ごろ、曇り空で時折小雨が降っていて寒いです。
最近ほんとに人気が出てきたのか中津川は混んでます、池の左側の釣り場に入りたいですが
混んでいて入れないです。
仕方なく右側の真ん中らへんに釣り場を確保しましたが、何を投げても全く反応なし、魚はたくさん入ってるのに。
周りもサッパリ、茶系のスプーンを何回も投げているとイワナが釣れました。
やっぱり激渋フィールドのため、放流があってもあまり効果がないです、厳しい。
結局、寒い中6時間で8匹ぐらい、バラシが多い、魚が小さいからフッキングせず、弾かれてしまい乗らないです。
でも、中津川では珍しく、イワナ数本ととブラウンが釣れました、ほんとに珍しい。
もう少し暖かくなったら、開成に行きたいです。



最初は久しぶりに王禅寺に行こうと思ってましたが、ホームページを確認してみると
30日からチケット購入時にチケットホルダーに100円のデポジットがかかりますと
掲載されてました。
個人的にはあり得ないと・・・・、チケット代にホルダー代も含まれるのが普通だと思うが。
ただでさえ、他の管理釣り場よりチケット代が高いのに、ホルダー代もデポジットで
取るのかと思い、あとで戻ってくるとはいえあり得ないシステム。
これだと王禅寺のファンが離れていくと思います、新オーナーはおそらく何も分かってないんでしょう。
それであれば、最近人気のあるFishingField中津川にゴー。
少しゆっくりに出たので、到着は7時30分ごろ、曇り空で時折小雨が降っていて寒いです。
最近ほんとに人気が出てきたのか中津川は混んでます、池の左側の釣り場に入りたいですが
混んでいて入れないです。
仕方なく右側の真ん中らへんに釣り場を確保しましたが、何を投げても全く反応なし、魚はたくさん入ってるのに。
周りもサッパリ、茶系のスプーンを何回も投げているとイワナが釣れました。
やっぱり激渋フィールドのため、放流があってもあまり効果がないです、厳しい。
結局、寒い中6時間で8匹ぐらい、バラシが多い、魚が小さいからフッキングせず、弾かれてしまい乗らないです。
でも、中津川では珍しく、イワナ数本ととブラウンが釣れました、ほんとに珍しい。
もう少し暖かくなったら、開成に行きたいです。
2013年03月09日
3/9 開成フォレストスプリングス
3月に入ってから急に気温が高くなり、週末で混雑が予想されましたが開成に行ってきました。
いつもは有給を使って平日に行きますが、初めて週末の土曜日に行きました。
現地に到着するとかなりの人が並んでいます、しかも花粉がすごいので鼻がムズムズします。
この混雑では、いいポジションは取れないとあきらめていましたが、ラッキーなことに私の好きな
ファーストの流れ出しが空いていたのでゲット、ここは結構魚が集まってるんですね、個人的には
開成ではこのポジションが一番釣れると思います。
釣りの方は7時から初めて、ティアロのダークブラウン?通常カラーとはちょっと違う色ですけど
これが朝一は有効でした、あっという間に8匹まで釣れました、しかも8連続でイワナです、
あり得ないと思いつつ、イワナが連荘したので嬉しいです。
ただ、日が昇ってくるとこの爆釣カラーがパッタリ、この後は色を変え品を変えで午前中で
11匹の釣果。
9匹がイワナで、2匹がレインボーの50cmクラス、満足です。
花粉さえなければもっと集中できて釣果は伸びた気がします。








いつもは有給を使って平日に行きますが、初めて週末の土曜日に行きました。
現地に到着するとかなりの人が並んでいます、しかも花粉がすごいので鼻がムズムズします。
この混雑では、いいポジションは取れないとあきらめていましたが、ラッキーなことに私の好きな
ファーストの流れ出しが空いていたのでゲット、ここは結構魚が集まってるんですね、個人的には
開成ではこのポジションが一番釣れると思います。
釣りの方は7時から初めて、ティアロのダークブラウン?通常カラーとはちょっと違う色ですけど
これが朝一は有効でした、あっという間に8匹まで釣れました、しかも8連続でイワナです、
あり得ないと思いつつ、イワナが連荘したので嬉しいです。
ただ、日が昇ってくるとこの爆釣カラーがパッタリ、この後は色を変え品を変えで午前中で
11匹の釣果。
9匹がイワナで、2匹がレインボーの50cmクラス、満足です。
花粉さえなければもっと集中できて釣果は伸びた気がします。