ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
takuhide
takuhide
IT企業で働いている普通のサラリーマンです。管釣りで日々のストレスを発散してます。それと有名ラーメン店を食べ歩くのが好きです。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年08月15日

8/14 長井海の手公園 ソレイユの丘

8/14 横須賀市にある長井海の手公園 「ソレイユの丘」に行ってきました。
前日、かみさんに行ってみたいと言われるまでは、名前すら知らないところだったんですけど、行ってみるとこれがなかなかいい所でした。

場所的には、横須賀市の先端の方で城ヶ島の手前です、相模湾沿いです。

いつの間にかこんな場所ができていたんですね~。
ただ、この周辺には海水浴場が多いので、ある程度の渋滞は覚悟してたんですけど、お盆休みのせいか意外と道は空いてましたね。

ソレイユの丘は基本的には公園なので、駐車料金を払ったら無料で公園に入ることはできます。
ただ、乗り物なども少しだけあるので乗って遊びたいときは別料金がかかります。
園内もヨーロッパのリゾート地のプロヴァンス地方の景観をモチーフにしているらしく、確かに園内の雰囲気や景色はなかなかのものでした。
ただ、名前に丘という文字がつくだけあって、場所は少し小高い丘の上にあります。
それなので、ほとんど日陰がないため、この夏時期はかなり暑くてきついです。
帽子やキャップは必須です、水分補給もきちんとしないと、やばいぐらい暑いです。

園内には無料で遊べるじゃぶじゃぶ池があるので、子供たちはそこで水遊びができます。
浅いので安心して遊ばさせることができますけど、見ている親は暑くてたまらんですね~。
これが展望台から撮った、園内の全景とじゃぶじゃぶ池です。



お金がかかる乗り物としては、ゴーカート、おもしろ自転車、ボート、その他遊具などです。
うちは男の子2人なんで、やっぱゴーカート、おもしろ自転車をやってました、こういった乗り物をたくさん乗りたいときは多摩テックの方がいいですね。
あと、食事する場所はあまりないようです、園内に牧場があるのでバーベキュー系が多いのは確かです、軽食はほとんどなく、レストランはありますけど少し高いです。
うちらは弁当を持っていかなかったので、お土産屋にできたてのパンを売っていたので、パンを買って休憩所で食べました。
暑いので、さっぱりと麺類が食べたかったですけど、プロヴァンス地方をモチーフにしてるだけあってざるそばは置いてないようです・・・。

次の写真は、ボートを漕げる池と、バーベキュー場所の横にある牧場です。
厩舎には馬がいて餌付けをすることができます(有料)。





次の写真は牧場、羊がいてこれも餌付けができます(有料)。



場所的には丘にあるので、相模湾からの海風がたまに吹きますが、それでも夏時期は辛いですね、春や秋はベストらしいですよ。
これが展望台からの、相模湾です。
見たときは、おっ~っとついつい声がでてしまいましたね、いい景色でしたよ。




  

Posted by takuhide at 18:27Comments(0)その他

2007年08月15日

温水プール

8/13はあまりの暑さに地元の温水プールに行ってきました。
遠出しても高速は大渋滞ですからね、ここは地元でガマンガマン、地元密着型ってやつです。
でも子供たちはプールとかの水遊びは喜びますね、地元の地区プールだけあって料金もリーズナブルだし助かります。
あと、外は日差しが強いので、室内の温水プールぐらいが丁度いいです。
実際に行ってみると、あらま・・・・意外と空いてました、みんな帰省とか遠出してるんですかね、地元プールは穴場ですよ。
それと温水プールとはいえ、入ってみるとこれが気持ちいい、次男はちびっ子なので子供用の浅いプールで浮き輪でバシャバシャ遊んでました。
長男は小3なんで、大人用の25mプールで泳ぎを教えてあげました、でも人に泳ぎを教えるのは難しいです。
私も小さい頃は泳げなかったのでスイミングスクールに通ってましたからね、うちの息子たちもそろそろスイミングスクールに通わせようかなと考えている今日この頃でした。
やっぱり水泳はプロに教えてもらうのが一番!!
  

Posted by takuhide at 10:08Comments(0)その他