ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
takuhide
takuhide
IT企業で働いている普通のサラリーマンです。管釣りで日々のストレスを発散してます。それと有名ラーメン店を食べ歩くのが好きです。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年10月08日

10/7 国営昭和記念公園

立川市にある国営昭和記念公園に行ってきました。
前から、ここにあるイチョウ並木の紅葉が見たいと思っていたので、時期的に少し早いですけど下見に行ってきました。
それにしても、横浜市民には立川は遠すぎる・・・車、で、着いてみるとなんだこの車の数は。。。ガーン

そう、今日は入園無料の日だったようです、ラッキ~。ニコッ
駐車場に入るのに渋滞してましたけど、そこはなんと2500台近く駐車できるそうなので、ぜんぜん問題なく停められました。
さすがに国営昭和記念公園は広い・・・地図を見ても圧巻される。
さてさて、歩いていくとイチョウ並木が見えてきました、う~ん、まだ葉っぱが青いな~。
でも、緑の並木道もなかなかのもんですよ。



イチョウの葉っぱが黄色ずくのが楽しみです、ベストは11月ごろのようです。

そして園内には、ボートが乗れる池、サイクリングコース、花畑、原っぱ、こどもの森など、1日中遊べる場所がたくさんあります。

ボートが乗れる池の浅瀬には、メダカらしきものが泳いでいます。

こどもの森には、「雲の海」というトランポリンが山の形をした遊び場があります。
その上で子供たちが大勢ピョンピョン跳ねてます、これは大人がやっても楽しい。
写真を載せたかったですけど、ほかの子供もたくさん写ってるのでやめときました。

あと、「霧の海」というのがあって、毎時00分と30分に霧が噴出して霧に包まれた雰囲気を楽しめるそうです。
これが、太陽のピラミッドの上から撮った霧の海です、霧の吹き出しが始まりました。
夏場の暑いときはサイコ~ですね。



最後は、「みんなの原っぱ」です。
あれだけの入場者がいるにもかかわらず、これだけ遊ぶスペースがあるなんて、とてつもなく広い広場です。
中央には、「この~木なんの木気になる木になる」に似た木がドンと立っています。
たしか、あの有名な木はハワイにあるんでしたね。



今度はイチョウ並木が色づいた頃に見に行きたいです。
王禅寺に行くときに通るあざみの近辺の住宅街の道も、11月ごろはイチョウ並木が色づいて綺麗なんですよね。
  

Posted by takuhide at 09:11Comments(0)その他

2007年08月15日

8/14 長井海の手公園 ソレイユの丘

8/14 横須賀市にある長井海の手公園 「ソレイユの丘」に行ってきました。
前日、かみさんに行ってみたいと言われるまでは、名前すら知らないところだったんですけど、行ってみるとこれがなかなかいい所でした。

場所的には、横須賀市の先端の方で城ヶ島の手前です、相模湾沿いです。

いつの間にかこんな場所ができていたんですね~。
ただ、この周辺には海水浴場が多いので、ある程度の渋滞は覚悟してたんですけど、お盆休みのせいか意外と道は空いてましたね。

ソレイユの丘は基本的には公園なので、駐車料金を払ったら無料で公園に入ることはできます。
ただ、乗り物なども少しだけあるので乗って遊びたいときは別料金がかかります。
園内もヨーロッパのリゾート地のプロヴァンス地方の景観をモチーフにしているらしく、確かに園内の雰囲気や景色はなかなかのものでした。
ただ、名前に丘という文字がつくだけあって、場所は少し小高い丘の上にあります。
それなので、ほとんど日陰がないため、この夏時期はかなり暑くてきついです。
帽子やキャップは必須です、水分補給もきちんとしないと、やばいぐらい暑いです。

園内には無料で遊べるじゃぶじゃぶ池があるので、子供たちはそこで水遊びができます。
浅いので安心して遊ばさせることができますけど、見ている親は暑くてたまらんですね~。
これが展望台から撮った、園内の全景とじゃぶじゃぶ池です。



お金がかかる乗り物としては、ゴーカート、おもしろ自転車、ボート、その他遊具などです。
うちは男の子2人なんで、やっぱゴーカート、おもしろ自転車をやってました、こういった乗り物をたくさん乗りたいときは多摩テックの方がいいですね。
あと、食事する場所はあまりないようです、園内に牧場があるのでバーベキュー系が多いのは確かです、軽食はほとんどなく、レストランはありますけど少し高いです。
うちらは弁当を持っていかなかったので、お土産屋にできたてのパンを売っていたので、パンを買って休憩所で食べました。
暑いので、さっぱりと麺類が食べたかったですけど、プロヴァンス地方をモチーフにしてるだけあってざるそばは置いてないようです・・・。

次の写真は、ボートを漕げる池と、バーベキュー場所の横にある牧場です。
厩舎には馬がいて餌付けをすることができます(有料)。





次の写真は牧場、羊がいてこれも餌付けができます(有料)。



場所的には丘にあるので、相模湾からの海風がたまに吹きますが、それでも夏時期は辛いですね、春や秋はベストらしいですよ。
これが展望台からの、相模湾です。
見たときは、おっ~っとついつい声がでてしまいましたね、いい景色でしたよ。




  

Posted by takuhide at 18:27Comments(0)その他

2007年08月15日

温水プール

8/13はあまりの暑さに地元の温水プールに行ってきました。
遠出しても高速は大渋滞ですからね、ここは地元でガマンガマン、地元密着型ってやつです。
でも子供たちはプールとかの水遊びは喜びますね、地元の地区プールだけあって料金もリーズナブルだし助かります。
あと、外は日差しが強いので、室内の温水プールぐらいが丁度いいです。
実際に行ってみると、あらま・・・・意外と空いてました、みんな帰省とか遠出してるんですかね、地元プールは穴場ですよ。
それと温水プールとはいえ、入ってみるとこれが気持ちいい、次男はちびっ子なので子供用の浅いプールで浮き輪でバシャバシャ遊んでました。
長男は小3なんで、大人用の25mプールで泳ぎを教えてあげました、でも人に泳ぎを教えるのは難しいです。
私も小さい頃は泳げなかったのでスイミングスクールに通ってましたからね、うちの息子たちもそろそろスイミングスクールに通わせようかなと考えている今日この頃でした。
やっぱり水泳はプロに教えてもらうのが一番!!
  

Posted by takuhide at 10:08Comments(0)その他

2007年08月12日

8/11 お盆休み まずは横浜ダービー

久しぶりの更新になります。
なかなか釣りに行けないですけど、お盆休みなので釣りに行きたいな~、でも家族サービスが優先!!
と、いうことでお盆休みの初日は日産スタジアムに横浜マリノス vs 横浜FCの横浜ダービーを見てきました。
ナイターとはいえ、暑い・・・・・・、でもそんなことは言ってられない。
個人的には横浜FCファンだが、家族がマリノスファンのため仕方なくマリノスのホーム席へ・・・、
がこれが正解で8-1で快勝、それにしてもサッカーで8-1とはある意味暑い中見に来たけど超ラッキーって感じです。
釣りに例えると、入れ食いか大物が釣れたってところでしょうか。
だって、全部で9ゴールのシーンを見ることができました、これってサッカーではほとんどありえない得点シーンでしょ、スコアだけ見るとほとんど野球かって感じです。
さすがに、これだけ点が入るとスタンドは常に歓喜でにぎわってましたね。
いつもは、なかなか点が入らずに飽きてしまう子供たちも、昨日ばかりは大声で応援していて楽しそうでした。
さて、明日は城南島で実家の親とバーベキュー、また暑くなるけど夏を満喫するぞ!!
では。  

Posted by takuhide at 07:37Comments(0)その他

2007年06月03日

潮干狩り

今は潮干狩りのベストシーズン!? だと思ったので八景島の海の公園に潮干狩りに行ってきました。
予定もなくいきなり行ったわけではなく、ちゃんとホームページで潮干狩り時刻表をチェックして以前から計画をしてました。
今日の潮は12時ぐらいに引き潮になるんで、その前後の2時間がベストな時間帯。

ということで、ちょっと早めの9時に海の公園の駐車場入り、それでもみんな同じことを考えてるんでしょう、駐車待ちはなかったけど、なかなかの混み具合でした。
準備を整えていざ海岸へ、みんなやってるじゃないですか・・・・、ん、砂浜にビーチバレーのネットを
組み立てている人がたくさんいる、海の公園ではビーチバレーのネットを予約で貸し出ししてるみたいです。
気づくと、ネットはすでに8面ぐらい組み立てられてる、そういえば今は浅尾さん?だっけ、ビーチバレーで人気絶頂らしいもんな。。
楽しそうだなぁ・・・なぜなら私も高校生のときはバレーボーラーだったので、ビーチバレーを見ると無性にやりたくなる。
でも今日は家族で潮干狩り、子供たちも始めてだから教えてあげなくでは。
子供らを連れていざ海へ・・・・なんじゃこのワカメ群は・・・・、子供たちはビビリながらも遠浅になり始めてる海に入っていった。
で、アサリのほうは思ったより簡単にゲット、でもサイズはかなり小ぶり、食べても微妙な感じの大きさです。
でも、時間が経つに連れて30mぐらいさきまで浅瀬になったので行ってみると、なんとやはり沖のアサリはサイズがなかなかいい、よっしゃサイズアップ。
管釣りもサイズアップするには、誰も投げてないところまで遠投するか、ボトムをねらうのがいいけど、アサリ取りも一緒なんですね~。
誰も入り混んでいない場所のアサリはデカイ!!

で、これが写真です。
アサリ取りに夢中であまりいい写真が取れませんでしたけど。
そうそうバケツの写真、アサリのほかにカニが入ってます、さて何匹いるでしょうか。
(任天堂ウィーの実写版やわらかあたま塾ってとこかな)

ちゃんと写ってるかわからないですけど、カニは7匹入ってるんです。




  

Posted by takuhide at 18:43Comments(0)その他