2009年01月25日
1/25 韮山イチゴ狩り(静岡)
静岡県の韮山にある、韮山イチゴ狩りに行ってきました。
1月、2月はイチゴ狩りのベストシーズンです、子供にイチゴをたらふく食べさせるならイチゴが狩りがいいですよ。
うちの子供達もイチゴづくしに大満足でした。
いくら食べ放題といっても、そうそうは食べれるもんではないですね。
だいたい1人40個も食べればお腹いっぱいになります、そのぐらい食べるとちょうど練乳もなくなりますしね。
これから行く人は練乳を持ち込んだ方がいいかもしれないですよ。(もしかしたらダメかな・・・)
イチゴはこんな感じでした。

韮山から見える富士山も絶景ですね。

時期が合うと菜の花も咲いてて綺麗なんですけどね、今年はまだ時期が早かったかもしれないです。
帰りは熱海方面から帰ることにしました。
熱海のメインストリート? に駐車して海岸に寄ってみました。
冬の熱海もいいです、人も少ないし。


それと少し走って真鶴岬からの景色。

子供達も喜んでくれました。
イチゴ狩りは毎年の恒例になりそうな感じです。
1月、2月はイチゴ狩りのベストシーズンです、子供にイチゴをたらふく食べさせるならイチゴが狩りがいいですよ。
うちの子供達もイチゴづくしに大満足でした。
いくら食べ放題といっても、そうそうは食べれるもんではないですね。
だいたい1人40個も食べればお腹いっぱいになります、そのぐらい食べるとちょうど練乳もなくなりますしね。
これから行く人は練乳を持ち込んだ方がいいかもしれないですよ。(もしかしたらダメかな・・・)
イチゴはこんな感じでした。
韮山から見える富士山も絶景ですね。
時期が合うと菜の花も咲いてて綺麗なんですけどね、今年はまだ時期が早かったかもしれないです。
帰りは熱海方面から帰ることにしました。
熱海のメインストリート? に駐車して海岸に寄ってみました。
冬の熱海もいいです、人も少ないし。
それと少し走って真鶴岬からの景色。
子供達も喜んでくれました。
イチゴ狩りは毎年の恒例になりそうな感じです。
2008年11月03日
11/2 国営昭和記念公園
2008/11/2 立川の国営昭和記念公園に行ってきました。
ここは、秋のイチョウ並木が綺麗だし、なんといっても原っぱが広い。
去年も行ったのですが、子供達がまた行きたいと言い出したので、3連休のなか日で少々出遅れてましたが出発!!
駐車場の入り口近辺にちょうど12時ごろ到着しましたが、かなりの待ち行列ができています。
しかし、なんと満車で入り口が閉鎖されている・・・・
しまった、もっと早く出るべきだった。
とりあえず行列に並んで待つこと50分、昼も過ぎたことからポツポツと帰る車が出てきた。
ようやく、入り口が開放されなんとか駐車場に入れた、時間はすでに13時を回っている、11月なので閉園は16:30と早い。
駐車場はかなり広いんですけど、イチョウ並木や原っぱに遊びに来る家族ずれが多いので、みなさんも早めに出たほうがいいですよ。
とりあえず、入り口を通って最初に出てくるイチョウ並木・・・・う~ん、まだ時期が早いな~。
まだベストシーズンではないです、去年は11月後半が見ごろでしたね。
まだまだ黄色になってないですね。

公園中央にある池、いい感じです。

子供達がおもいっきり遊べる、みんなの原っぱ。
ここより大きい原っぱのある公園はまだ行ったことがないです。

原っぱの横にあるコスモス畑。
来年の夏にひまわり畑を見に来たいですね~。


夕方の池

池のコイ群

最後に帰り際のイチョウ並木。
人が居なかったのでベストでしたが、暗すぎる・・・・。

11月からは16:30閉園なんですが、1000台以上の車が一斉に帰るため、公園の出口を出るまでに50分ぐらいかかります。
公園をやっと出ても、立川近辺は大渋滞、それなら慌てて帰らずに駐車場で疲れた体を休めてから出発した方が楽でいいですよ。
ほんとにあの大渋滞はひどいもんです。
ここは、秋のイチョウ並木が綺麗だし、なんといっても原っぱが広い。
去年も行ったのですが、子供達がまた行きたいと言い出したので、3連休のなか日で少々出遅れてましたが出発!!
駐車場の入り口近辺にちょうど12時ごろ到着しましたが、かなりの待ち行列ができています。
しかし、なんと満車で入り口が閉鎖されている・・・・

しまった、もっと早く出るべきだった。
とりあえず行列に並んで待つこと50分、昼も過ぎたことからポツポツと帰る車が出てきた。
ようやく、入り口が開放されなんとか駐車場に入れた、時間はすでに13時を回っている、11月なので閉園は16:30と早い。
駐車場はかなり広いんですけど、イチョウ並木や原っぱに遊びに来る家族ずれが多いので、みなさんも早めに出たほうがいいですよ。
とりあえず、入り口を通って最初に出てくるイチョウ並木・・・・う~ん、まだ時期が早いな~。
まだベストシーズンではないです、去年は11月後半が見ごろでしたね。
まだまだ黄色になってないですね。
公園中央にある池、いい感じです。
子供達がおもいっきり遊べる、みんなの原っぱ。
ここより大きい原っぱのある公園はまだ行ったことがないです。
原っぱの横にあるコスモス畑。
来年の夏にひまわり畑を見に来たいですね~。
夕方の池
池のコイ群
最後に帰り際のイチョウ並木。
人が居なかったのでベストでしたが、暗すぎる・・・・。
11月からは16:30閉園なんですが、1000台以上の車が一斉に帰るため、公園の出口を出るまでに50分ぐらいかかります。
公園をやっと出ても、立川近辺は大渋滞、それなら慌てて帰らずに駐車場で疲れた体を休めてから出発した方が楽でいいですよ。
ほんとにあの大渋滞はひどいもんです。
2007年11月24日
11/23 国営昭和記念公園(イチョウ並木の黄葉)
昨日、国営昭和記念公園のイチョウ並木の黄葉を見に行ってきました。
ちょうど今が見ごろって感じで綺麗です。
それにしても最近急に冷え込んだので、国営昭和記念公園に行くときは厚着をしてったほうがいいですよ。
イチョウ並木が黄葉すると写真ではすごい綺麗に見えますけど、銀杏の臭いもするので苦手な人もいるかもしれませんね。
写真はこんな感じです。




日のあたりかたにもよると思いますけど、なかなか写真だと綺麗さが写しきれないです。
もう少しイチョウの葉っぱの黄色が濃いといいのかもしれないです。
10年ぐらい前に新宿外苑のイチョウ並木を見に行きましたけど、あれが一番綺麗で感動しましたね。
紅葉もあとそろそろ見納めです、見たいという人は急いだほうがいいですよ。
ちょうど今が見ごろって感じで綺麗です。
それにしても最近急に冷え込んだので、国営昭和記念公園に行くときは厚着をしてったほうがいいですよ。
イチョウ並木が黄葉すると写真ではすごい綺麗に見えますけど、銀杏の臭いもするので苦手な人もいるかもしれませんね。
写真はこんな感じです。
日のあたりかたにもよると思いますけど、なかなか写真だと綺麗さが写しきれないです。
もう少しイチョウの葉っぱの黄色が濃いといいのかもしれないです。
10年ぐらい前に新宿外苑のイチョウ並木を見に行きましたけど、あれが一番綺麗で感動しましたね。
紅葉もあとそろそろ見納めです、見たいという人は急いだほうがいいですよ。
2007年11月06日
11/4 箱根芦ノ湖&駒ケ岳
江の島から西湘バイパスを経由していざ箱根へ。
西湘バイパスは台風?号の影響で道路が陥没しましたけど、大掛かりな復旧作業が進んでいるようでした。
箱根に着いてみると天気がいいせいかあまり気温差がないようです。
やっぱり箱根といえば芦ノ湖です、う~ん釣りがしたい。
フェリー乗り場から湖を覗いてみると水質はクリアでした、でもニジマス君の姿は見えませんね。
当然ですね、近くには大きなフェリーが出入りしているので、あと釣り人もあまりいないようです。
パッと見、数人ってところで、みんな大きめのスプーンを投げているようです。
芦ノ湖の湖岸の写真です。

次は箱根園のロープウェイで駒ケ岳の頂上へ。
天気が良かったので絶景でした。
駒ケ岳から見下ろした芦ノ湖です。


少し方角を変えると富士山が見えました。

次に芦ノ湖に来るときは釣り道具を持って行きたいです。
西湘バイパスは台風?号の影響で道路が陥没しましたけど、大掛かりな復旧作業が進んでいるようでした。
箱根に着いてみると天気がいいせいかあまり気温差がないようです。
やっぱり箱根といえば芦ノ湖です、う~ん釣りがしたい。
フェリー乗り場から湖を覗いてみると水質はクリアでした、でもニジマス君の姿は見えませんね。
当然ですね、近くには大きなフェリーが出入りしているので、あと釣り人もあまりいないようです。
パッと見、数人ってところで、みんな大きめのスプーンを投げているようです。
芦ノ湖の湖岸の写真です。
次は箱根園のロープウェイで駒ケ岳の頂上へ。
天気が良かったので絶景でした。
駒ケ岳から見下ろした芦ノ湖です。
少し方角を変えると富士山が見えました。
次に芦ノ湖に来るときは釣り道具を持って行きたいです。
2007年11月05日
11/3 江の島展望台
11/3 土曜の秋晴れ、箱根に家族一泊旅行への行きがてら江の島の展望台に寄りました。
私は生まれも育ちも横浜なので、江の島といえば夏はメチャメチャ混んでる海水浴場ってイメージしかなかったですけど、江ノ島の弁天橋を渡ると江の島展望灯台や江の島サムエルコッキング苑というのがあります。
江の島にこんな場所があるとは全然知りませんでした、江の島の山の入り口にはお土産屋の商店がづらりとならんだり、魚介類のお店が多いです。
夏の若者達のチャラチャラしたイメージはなく、秋は年齢層もさまざまなためなかなかいい感じです。
江の島の山の上に行くと、景色はなかなかのものですよ。
あと、たこせんべいはおいしいですよ、でも作るのに時間がかかるので買うまでが大変です。
江の島を見下ろすとこんな感じです。

これが江の島の反対側の海

江の島展望台の人懐っこい猫ちゃん。
江の島展望台は、人懐っこい猫がたくさんいますね、しかもみんなぽっちゃり猫。

江の島展望台のリンクです。
フォトギャラリも綺麗に写ってます。
http://www.enoden.co.jp/light_house/
うちの奥さんも気に入ったようで、また今度行ってみたいと思います。
さて、箱根に出発!!
私は生まれも育ちも横浜なので、江の島といえば夏はメチャメチャ混んでる海水浴場ってイメージしかなかったですけど、江ノ島の弁天橋を渡ると江の島展望灯台や江の島サムエルコッキング苑というのがあります。
江の島にこんな場所があるとは全然知りませんでした、江の島の山の入り口にはお土産屋の商店がづらりとならんだり、魚介類のお店が多いです。
夏の若者達のチャラチャラしたイメージはなく、秋は年齢層もさまざまなためなかなかいい感じです。
江の島の山の上に行くと、景色はなかなかのものですよ。
あと、たこせんべいはおいしいですよ、でも作るのに時間がかかるので買うまでが大変です。
江の島を見下ろすとこんな感じです。
これが江の島の反対側の海
江の島展望台の人懐っこい猫ちゃん。
江の島展望台は、人懐っこい猫がたくさんいますね、しかもみんなぽっちゃり猫。
江の島展望台のリンクです。
フォトギャラリも綺麗に写ってます。
http://www.enoden.co.jp/light_house/
うちの奥さんも気に入ったようで、また今度行ってみたいと思います。
さて、箱根に出発!!