2009年05月03日
5/2 道志川近辺でバーベキュー
G/W初日、いつもの道志川の近辺でバーベキューをしてきました。
やっぱ高速道路が¥1,000ということもあってか、いつも渋滞する津久井周辺は意外と空いていました。
今日は天気もいいし、風が吹いていて気持ちいい!!

ここの川原は、いつも風が吹いていてなかなか気持ちいいのですが、タープはかなり痛みますね。
隣に陣取っていた家族のタープもロープで固定していなかったので完全に崩壊してましたね。
うちのロゴスのタープもロープで固定していたので何とか大丈夫でしたけど、片づけをしているときに金具が折れましたね。
タープは2~3年で買い換えないとダメそうですね。
今度は、風の抵抗を考えてタープの設営の向きも勉強してみます。
それと、川の水は意外と綺麗で川を見てみると魚が泳いでいます。
ちょっとした深場には、ニジマスかヤマメらしき姿が・・・・。
近所の売店で入漁券を買ったんですけど、アユ券もあるみたいで、ここにはアユもいるみたいです。
確かに、川原で15cmぐらいのアユが死んでるのを見つけたので、確かにいるみたいです。
道志川にアユがいるなんて、正直感激しました。
釣りの方は、前日に上州屋でぶどう虫を買ってきたので、子供とさっそく釣りを開始しました。
長めの竿を持ってきていたので、少し川に入り深場に仕掛けを流しました。
そうすると、なんと1投目でググッツと引きがあり、息子に竿を上げさせると、なんと30cmぐらいの
ニジマスがいきなりかかりました。
でも、手前まできてバレてしまいましたが、こんなところでニジマスが釣れるなんて子供も興奮していました。
たぶん、上流にリヴァスポットがあるので、それが逃げてきたんでしょうね。
でも、一般河川でニジマスがヒットするのは嬉しいです、なんか渓流にはまりそうです。
でも、そのポイントを何回も狙いましたけど、当たったのはその1回だけです。
やっぱ渓流では1投目が勝負というのは本当かもしれないです。
それかぶどう虫の反応が悪いだけかもしれないですけど、夏にはルアーを持ってきたほうがいいかもしれないです。

バーベキューはこんな感じでした。

やっぱ高速道路が¥1,000ということもあってか、いつも渋滞する津久井周辺は意外と空いていました。
今日は天気もいいし、風が吹いていて気持ちいい!!
ここの川原は、いつも風が吹いていてなかなか気持ちいいのですが、タープはかなり痛みますね。
隣に陣取っていた家族のタープもロープで固定していなかったので完全に崩壊してましたね。
うちのロゴスのタープもロープで固定していたので何とか大丈夫でしたけど、片づけをしているときに金具が折れましたね。
タープは2~3年で買い換えないとダメそうですね。
今度は、風の抵抗を考えてタープの設営の向きも勉強してみます。
それと、川の水は意外と綺麗で川を見てみると魚が泳いでいます。
ちょっとした深場には、ニジマスかヤマメらしき姿が・・・・。
近所の売店で入漁券を買ったんですけど、アユ券もあるみたいで、ここにはアユもいるみたいです。
確かに、川原で15cmぐらいのアユが死んでるのを見つけたので、確かにいるみたいです。
道志川にアユがいるなんて、正直感激しました。
釣りの方は、前日に上州屋でぶどう虫を買ってきたので、子供とさっそく釣りを開始しました。
長めの竿を持ってきていたので、少し川に入り深場に仕掛けを流しました。
そうすると、なんと1投目でググッツと引きがあり、息子に竿を上げさせると、なんと30cmぐらいの
ニジマスがいきなりかかりました。
でも、手前まできてバレてしまいましたが、こんなところでニジマスが釣れるなんて子供も興奮していました。
たぶん、上流にリヴァスポットがあるので、それが逃げてきたんでしょうね。
でも、一般河川でニジマスがヒットするのは嬉しいです、なんか渓流にはまりそうです。
でも、そのポイントを何回も狙いましたけど、当たったのはその1回だけです。
やっぱ渓流では1投目が勝負というのは本当かもしれないです。
それかぶどう虫の反応が悪いだけかもしれないですけど、夏にはルアーを持ってきたほうがいいかもしれないです。
バーベキューはこんな感じでした。
Posted by takuhide at 10:23│Comments(0)
│バーベキュー