ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
takuhide
takuhide
IT企業で働いている普通のサラリーマンです。管釣りで日々のストレスを発散してます。それと有名ラーメン店を食べ歩くのが好きです。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年08月13日

八景島

先日、子供達にせがまれて久しぶりに八景島の水族館に行ってきました。
自分もそうでしたけど、子供はなぜか水族館が好きですね。
それにしても暑いので、イルカのプールが気持ちよさそう。





  

Posted by takuhide at 08:45Comments(0)その他

2010年04月30日

4/29 富士五湖

富士芝桜を見に行ったついでに、富士五湖めぐりをしてきました。
さっきまで降っていた雨もあがり日が少しさしてきました。山

最初に寄ったのは本栖湖



本栖湖の名所、千円札の裏の富士の写真と同じ場所でパシャリ・・・ちょっと感激しました。
本栖湖は水が綺麗でしたね、日が射すとエメラルドグリーンに見えました。



2つ目は精進湖


3つ目は西湖


4つ目は河口湖




最後は山中湖


ドライブの疲れでここらでさすがに奥さんも子供達も居眠りモードに入りましたZZZ…

それならここまでせっかく来たんだからと、FishON鹿留を見に行くことにしました。
釣りはしませんでしたが、雑誌やテレビで見るよりも意外と小さいですね。
道はかなり狭いところを奥に進んでいく感じでしたね。
ストリームサイトは写真を撮りませんでしたが、自然が満喫できそうないい場所です。





帰りは富士五湖道路で帰りました。
長男が目の前の富士山を撮りたいというので撮らせてあげました。
運転中だったので後で見たんですが、なかなか上手く撮れてます。
もうすぐ5月だっていうのに、まだあんなに雪が残ってるんですね。
やっぱり富士山は絶景です、子供達も富士山が気に入った様子です。


  

Posted by takuhide at 18:11Comments(0)その他

2010年04月30日

4/29 富士芝桜

4/29 G/W初日、富士芝桜を見に行きました。

前から見たかったので楽しみにしていたんですが、今年は4月の気温が低かったため
例年だとこの時期は満開のようですが、今年はまだ3分咲きという情報です。
とはいえ、今日しか見に行けないので強行です。

出発してから高速道路を走っていると突然のドシャ降り・・・雨
G/W晴れるんじゃなかったっけ・・・。ガーン

天気が回復しそうもないまま、富士芝桜の会場に到着。
さすが富士・・・外は寒いです・・・この気温じゃ開花が遅れるのも分かります。
で、車を駐車してしばらく歩くと会場に到着・・・・けっこう小雨が降る中皆さん来てますね。

昨日までは開花が遅れているので会場は無料だったことを知っているんですが、今日からは有料。
あまり期待せず入ってみると、やっぱり・・・3分咲きだとこんなもんか・・・。

一番咲いているところでこんな感じです。


ちょっと寂しいですね~、他のお客さんもガッカリしている人が多いです。




正直、これでお金取っちゃいかんですなー、せめて半額にしないと客は納得しないでしょ。
とりあえず、来年また見に行こう!!
  

Posted by takuhide at 07:35Comments(0)その他

2010年02月11日

2/11 江間いちご狩り

2/11 江間いちご狩りセンターに行ってきました。

雨が降っていてとても残念です。
家族に連れてってと言われた時は晴れますが、どうも私が計画すると雨が多いです。
やっぱり私は雨男のような気がします、前から感じていました。

う~ん、さすがに今日の雨では富士山も拝むこともできませんでした。

さていちご狩りはというと、ここ数年、同じ静岡県の韮山いちご狩りセンターに行っていましたが、
今回は江間いちご狩りにしてみました。



雨でもそれなりに人が来ていますね、一応いちご狩りのシーズンですからね。

ビニールハウスに入ると、早速子供達はいちごをガブガブ食べています。
子供達にはいちごはおやつなんでしょうか・・・入ったばかりなのに・・・もう8個食べたって・・・早すぎ・・。



いちご狩りは楽しいですけど、冷静に計算してみると、うちは大人2人、子供2人なんで、割引券使って合計5,600円でした。
これを、スーパーでいちごパックを買うとすると、うちのかみさん曰く、14パック買えるとのことでした。
4人でいちごを14パック、しかも30分で・・・そんなに食えないよなぁ~。
あまりケチなことを言わず、子供達が毎年楽しみにしているので良しとしましょう。

それで、韮山いちごと江間いちごですけど、韮山はビニールハウスを入って反対から出る片道ですが、
江間は入って戻ってくるという往復でした。
どちらも30分食べ放題ですが、江間は往復なので得した気がします。
ただ、韮山のほうがビニールハウスが温かく、いちごが甘いと思います。
我が家の個人的な意見ですが、韮山のほうがいちごの育ちがいいと思います。

満腹になったので、少しドライブでも・・・・。
帰りは、伊東方面に抜けて城ヶ崎に寄りました。
雨なので残念ですが、灯台から城ヶ崎を撮りました。
雨なのでイマイチの写真です。



城ヶ崎の名所の吊橋です。
かなり高くて怖いですが、子供と頑張って渡りました。
これは片道だけで十分です。





  

Posted by takuhide at 22:17Comments(0)その他

2009年09月21日

9/21 ラ・マシン(横浜開港150周年記念)

地元横浜の150周年記念にぶらぶらと行ってきました。
桜木町から、赤レンガ方面まで歩きましたが、さすがに人・人・人で混んでました。

横浜開港記念のチケットは大人2400円・・・ちょっと高くねぇ・・・。

まあ、とりあえず、入場して・・・・・ありましたありました、見ものは「ラ・マシン」でしょう。


どうやら、パイロットと呼ばれる方たちが数名乗り込んだようです。


これ、動き出すとなかなかすごいですよ、見ごたえはあります。


クモが水を吐き出したところです、クモの真下には他のパイロットが見えます。


終了間際のポーズ?


このクモ良くできてますね、下の装置を見てみると、クレーン車を改造したような感じです。
これを操縦するのにはどんな免許がいるんでしょうか・・・・特殊大型免許なのかなぁ・・・と現実的な
ことを考えてしまいました。

次は赤レンガ倉庫です。
実は赤レンガ倉庫が改装されて始めてきました、昔の観光名所の赤レンガとは雰囲気が違います。




  

Posted by takuhide at 19:57Comments(0)その他