2011年04月17日
2011/4/17 Fishing Field 中津川釣行
久しぶりの釣りです、今日は王禅寺ではなく、気分転換にFishing Field 中津川に来ました。
1度行ってみたいと思ってたんですが、タイミングよく来ることができました。
場所的にもそんなに遠くなく、景色もいいし今日は天気がいいので最高です。

しかもここは安いです、今日は3時間の2,000円にしました。
水質もクリアで綺麗ですし、ニジマスが群れをなして回遊してます、魚影がかなり濃いですね。
人もそんなに混んでいないのでストレスなく釣りができます。
ポンドはというと、流れ込みはニジマス以外に、イワナ、ヤマメ、鯉も見えます、でもさすがに流れ込みはスレていて反応が悪いです。
中間の水車辺りは人がいるので無理そう・・・・あれ、反対側にいるのは、雑誌に良く出ている高田達也さんじゃないですか。
プレッソのロッドとリール、それにあのキャスティング、間違いなく高田さんです。
どうやら撮影ではなさそうですね、何人かお連れさんがいるみたいですが、他にも雑誌に出ている人がいそうな気がします。
でもそんなプロ集団でも真昼間は激シブで釣れてないようでした。
ということで流れ出しに、カラーはいろいろ変えてみましたが、ピンク、オリーブにそこそこ反応あり。
そして前に雑誌で、水質がクリアーのときはホワイトがいいと読んだことがあるので、蓮華のパールホワイトに変えてみたら、これがアタリみたいでした、かなり反応がありますが、なかなかアタリが取れない、少し魚のサイズが小さいみたいです、
何本かキャッチしましたがサイズは小さいです、でも水質がいいせいか引きが強い気がしました。
しかも沖で沈めると反応が良かったので狙っていると、ドラグが一気に引き出されました、今までにない引きの強さ・・・・、
無事ランディングが終わると、そんない大きくはないですが、40cm Overの体高のいいニジマスが釣れました。
このやり取りでかなり満足感が得られました・・気持ちいい!!
写真で見るとあんまり大きく見えないのが残念です。

パールホワイトはアタリカラーだったようですが、次に大きな手ごたえがあったときに、水中の石でラインブレイクしてしまいました。
また、パールホワイト買っておこう。
久しぶりの釣りだったんで、キャスティングがかなり下手になってましたが、また練習してここに来ます。
自然が多いのでかなりリフレッシュされました、いいところを発見しました。
1度行ってみたいと思ってたんですが、タイミングよく来ることができました。
場所的にもそんなに遠くなく、景色もいいし今日は天気がいいので最高です。
しかもここは安いです、今日は3時間の2,000円にしました。
水質もクリアで綺麗ですし、ニジマスが群れをなして回遊してます、魚影がかなり濃いですね。
人もそんなに混んでいないのでストレスなく釣りができます。
ポンドはというと、流れ込みはニジマス以外に、イワナ、ヤマメ、鯉も見えます、でもさすがに流れ込みはスレていて反応が悪いです。
中間の水車辺りは人がいるので無理そう・・・・あれ、反対側にいるのは、雑誌に良く出ている高田達也さんじゃないですか。
プレッソのロッドとリール、それにあのキャスティング、間違いなく高田さんです。
どうやら撮影ではなさそうですね、何人かお連れさんがいるみたいですが、他にも雑誌に出ている人がいそうな気がします。
でもそんなプロ集団でも真昼間は激シブで釣れてないようでした。
ということで流れ出しに、カラーはいろいろ変えてみましたが、ピンク、オリーブにそこそこ反応あり。
そして前に雑誌で、水質がクリアーのときはホワイトがいいと読んだことがあるので、蓮華のパールホワイトに変えてみたら、これがアタリみたいでした、かなり反応がありますが、なかなかアタリが取れない、少し魚のサイズが小さいみたいです、
何本かキャッチしましたがサイズは小さいです、でも水質がいいせいか引きが強い気がしました。
しかも沖で沈めると反応が良かったので狙っていると、ドラグが一気に引き出されました、今までにない引きの強さ・・・・、
無事ランディングが終わると、そんない大きくはないですが、40cm Overの体高のいいニジマスが釣れました。
このやり取りでかなり満足感が得られました・・気持ちいい!!
写真で見るとあんまり大きく見えないのが残念です。
パールホワイトはアタリカラーだったようですが、次に大きな手ごたえがあったときに、水中の石でラインブレイクしてしまいました。
また、パールホワイト買っておこう。
久しぶりの釣りだったんで、キャスティングがかなり下手になってましたが、また練習してここに来ます。
自然が多いのでかなりリフレッシュされました、いいところを発見しました。
2010年12月30日
12/30 王禅寺釣行
12/30 久しぶりに王禅寺に釣りに行きましたが、これが釣り納めになりそうです。
17時ぐらいからの3時間だったので、ほぼナイターです。
それにしても激シブで、何を投げてもアタリすらないです、魚の生命反応がまったく感じられませんでした。
久しぶりに、1時間たっても1匹もゲットできなかったため、かなりあせりました。
ということで、秘密兵器に用意しておいたのがカランバ・・・。
秘密兵器投入で、超デッドスローで引いてみると、一投目でゲット、さすが噂されるだけのことはあります。
でもそのあと粘っても、カランバも苦戦。
比較的反応があったのは、蛍光ピンクのサイズの小さいルアーですかね。
かなりの不完全燃焼で、あっという間に3時間、数えてみるとわずか6匹・・・惨敗です。
17時ぐらいからの3時間だったので、ほぼナイターです。
それにしても激シブで、何を投げてもアタリすらないです、魚の生命反応がまったく感じられませんでした。
久しぶりに、1時間たっても1匹もゲットできなかったため、かなりあせりました。
ということで、秘密兵器に用意しておいたのがカランバ・・・。
秘密兵器投入で、超デッドスローで引いてみると、一投目でゲット、さすが噂されるだけのことはあります。
でもそのあと粘っても、カランバも苦戦。
比較的反応があったのは、蛍光ピンクのサイズの小さいルアーですかね。
かなりの不完全燃焼で、あっという間に3時間、数えてみるとわずか6匹・・・惨敗です。
2010年11月06日
11/6 王禅寺釣行【4ヶ月ぶり】
超久しぶりに王禅寺に行ってきました。
ようやくシーズンがやってきましたけど、ほんとに管釣りは4ヶ月ぶりで久しぶりです。
夏場はあまりの暑さにナイターも行く気になれず、気づいたら4ヶ月もご無沙汰でした。
とりあえず、久しぶりなので3時間券で体慣らしをしなければ・・・。
今日は天気がいいせいか、混んでます・・・、当然1stなんか入る場所なし・・・。
3rdに行くときに2ndを通ると、あれ・・・ロールキャスト専用のエリアなんかできてる・・・。
どうせなら、駐車場側だけルアーにしてしまえばいいのに・・・。
ロールキャストだけだとストレス溜まるよな~。
3rdもそこそこ混んでますが、何とか場所をキープ。
久しぶりなので緊張しながらキャスト・・・以外にも体で覚えてるんで全然平気ですね。
リハビリいらないかも・・・、で、ポンドは相変わらず激シブですね、いろいろローテーションしましたが
何色がいいのかイマイチ分からないです。
どれかというと、ブラウン系、オリーブ系に反応ありますが続きません。
どんどん色を変えていくしかなさそうです。
久しぶりなので、キャストは大丈夫ですが、ランディングがぎこちないです。
バラシも結構多かったですね・・・。
久しぶりだったので、あっという間の3時間でした、釣果は12匹、久しぶりなので合格です。
次は、フライもやりたいので6時間で遊びに来よう。
ようやくシーズンがやってきましたけど、ほんとに管釣りは4ヶ月ぶりで久しぶりです。
夏場はあまりの暑さにナイターも行く気になれず、気づいたら4ヶ月もご無沙汰でした。
とりあえず、久しぶりなので3時間券で体慣らしをしなければ・・・。
今日は天気がいいせいか、混んでます・・・、当然1stなんか入る場所なし・・・。
3rdに行くときに2ndを通ると、あれ・・・ロールキャスト専用のエリアなんかできてる・・・。
どうせなら、駐車場側だけルアーにしてしまえばいいのに・・・。
ロールキャストだけだとストレス溜まるよな~。
3rdもそこそこ混んでますが、何とか場所をキープ。
久しぶりなので緊張しながらキャスト・・・以外にも体で覚えてるんで全然平気ですね。
リハビリいらないかも・・・、で、ポンドは相変わらず激シブですね、いろいろローテーションしましたが
何色がいいのかイマイチ分からないです。
どれかというと、ブラウン系、オリーブ系に反応ありますが続きません。
どんどん色を変えていくしかなさそうです。
久しぶりなので、キャストは大丈夫ですが、ランディングがぎこちないです。
バラシも結構多かったですね・・・。
久しぶりだったので、あっという間の3時間でした、釣果は12匹、久しぶりなので合格です。
次は、フライもやりたいので6時間で遊びに来よう。
2010年06月06日
6/5 王禅寺釣行
6/5 王禅寺に行ってきました。
そろそろ、1stと2ndポンドが閉鎖になる時期なので、おそらく秋のフルオープンまでは今回が最後でしょう。
そのためにも完全燃焼だ。
今日は久しぶりに土曜日に時間が取れたので、6時間券を購入
1stも2ndも水質を見てみると、思ったより藻が少ないのでまだいけそうな感じです。
とりあえずは、慣らしで4thへ、3rdは清掃中ですね。
4thは水深が浅いので日中の気温が高いときはパッタリです、マスは端の方に固まっているみたいです。
とりあえず、何投かして1匹ゲットしたので早くも1stへ移動。
2ndは混んでいてしばらく入るのは難しそうです。
1stも島周りの流れ出しに入りましたが、反応はイマイチです。
カラーは適当にチェンジして何匹かゲットしましたが渋いです、カラーは地味系であれば少し反応がある感じです。
黙々と投げているうちにあっという間に3時間が過ぎました、釣った数を振り返ってみると・・・・まだ5匹ぐらい・・・。
6時間にしといてよかった、3時間では不完全燃焼になるとこでした。
少し休憩を入れて、もう一度4thへ、夕方になったので4thは少しライズが見られるようになってきました。
でもスプーンには反応が悪いため、あまり得意でないクランクにチェンジ。
クランクは念のため買ってあるだけで、ほとんど出番がないので完全に補欠組みです。
オリーブのクランクを投げて、ぎこちないリトリーブをしてみると、かなり反応があります。
でもなかなかフッキングしません、スプーンのときと違い完全にフッキングするまで乗せた方がいいみたいです。
渋いときはクランクいいです、あっという間に数本取れました。
でもスプーンで完全燃焼したかったので、そろそろ2ndへ。
やっぱり夕方になっても2ndは混んでいますね、あまりいい場所はキープできませんが空いているところで
とやっていると、雲行きが怪しくなってきました、遠くで雷が聞こえます。
少しすると雨が・・・・でも1時間ぐらいでやみました。
それにしても、2ndもかなり渋いですね、ほぼ反応なし、雨が降っているときにゴールド系の光り物に反応があったぐらいです。
でも2ndは遠投ができるので気持ちいです。
結局、6時間で15匹ぐらい、数字では不完全燃焼です。
この時期はあたりがあってもバラしてしまうことが多いです、竿は立てすぎないように気をつけているですが、
食いが浅いんでしょうね。
あれがすべて取れればいい数釣りができたのに。
さて秋のフルポンドオープンまでどこに行こうかな。
そろそろ、1stと2ndポンドが閉鎖になる時期なので、おそらく秋のフルオープンまでは今回が最後でしょう。
そのためにも完全燃焼だ。
今日は久しぶりに土曜日に時間が取れたので、6時間券を購入

1stも2ndも水質を見てみると、思ったより藻が少ないのでまだいけそうな感じです。
とりあえずは、慣らしで4thへ、3rdは清掃中ですね。
4thは水深が浅いので日中の気温が高いときはパッタリです、マスは端の方に固まっているみたいです。
とりあえず、何投かして1匹ゲットしたので早くも1stへ移動。

2ndは混んでいてしばらく入るのは難しそうです。
1stも島周りの流れ出しに入りましたが、反応はイマイチです。

カラーは適当にチェンジして何匹かゲットしましたが渋いです、カラーは地味系であれば少し反応がある感じです。
黙々と投げているうちにあっという間に3時間が過ぎました、釣った数を振り返ってみると・・・・まだ5匹ぐらい・・・。
6時間にしといてよかった、3時間では不完全燃焼になるとこでした。
少し休憩を入れて、もう一度4thへ、夕方になったので4thは少しライズが見られるようになってきました。
でもスプーンには反応が悪いため、あまり得意でないクランクにチェンジ。
クランクは念のため買ってあるだけで、ほとんど出番がないので完全に補欠組みです。
オリーブのクランクを投げて、ぎこちないリトリーブをしてみると、かなり反応があります。

でもなかなかフッキングしません、スプーンのときと違い完全にフッキングするまで乗せた方がいいみたいです。
渋いときはクランクいいです、あっという間に数本取れました。
でもスプーンで完全燃焼したかったので、そろそろ2ndへ。

やっぱり夕方になっても2ndは混んでいますね、あまりいい場所はキープできませんが空いているところで
とやっていると、雲行きが怪しくなってきました、遠くで雷が聞こえます。

少しすると雨が・・・・でも1時間ぐらいでやみました。

それにしても、2ndもかなり渋いですね、ほぼ反応なし、雨が降っているときにゴールド系の光り物に反応があったぐらいです。
でも2ndは遠投ができるので気持ちいです。
結局、6時間で15匹ぐらい、数字では不完全燃焼です。
この時期はあたりがあってもバラしてしまうことが多いです、竿は立てすぎないように気をつけているですが、
食いが浅いんでしょうね。
あれがすべて取れればいい数釣りができたのに。
さて秋のフルポンドオープンまでどこに行こうかな。
2010年04月30日
4/30 王禅寺釣行
4/30 王禅寺に釣りに行ってきました。
釣行時間は9:00ぐらいから13:30ぐらいまでの4時間半ぐらいでした。
G/Wとはいえ平日なのでまだ空いてるかなと思いましたが、甘かったです激混みです。
1stは何回かポジション取りを探しましたがダメです、とても入れそうな場所はありません。
あきらめて4thです・・・・やっぱり4thは釣りにくい・・・気温も上がって活性も悪そうなので完全にマッタリモードです。
最初から今日は釣れても釣れなくてもいいって感じでした。
案の定、反応が良くないです。
少し上から見ると、かなり固まってるみたいです、マス玉ができているところがあります。
帰るまでに放流が2回ありましたが、気温が高いのと釣り人が多いため活性はイマイチ。
結果的には、4時間半で14匹ってとこでした。
そろそろ、王禅寺のポンド閉鎖の時期が近づいてきたって感じがします。
釣行時間は9:00ぐらいから13:30ぐらいまでの4時間半ぐらいでした。
G/Wとはいえ平日なのでまだ空いてるかなと思いましたが、甘かったです激混みです。
1stは何回かポジション取りを探しましたがダメです、とても入れそうな場所はありません。
あきらめて4thです・・・・やっぱり4thは釣りにくい・・・気温も上がって活性も悪そうなので完全にマッタリモードです。
最初から今日は釣れても釣れなくてもいいって感じでした。
案の定、反応が良くないです。
少し上から見ると、かなり固まってるみたいです、マス玉ができているところがあります。
帰るまでに放流が2回ありましたが、気温が高いのと釣り人が多いため活性はイマイチ。
結果的には、4時間半で14匹ってとこでした。
そろそろ、王禅寺のポンド閉鎖の時期が近づいてきたって感じがします。